関連トピックス

2024年第3四半期の豆乳類生産量、前年同期比103.4%と伸長(速報値)

日本豆乳協会は、2024年第3四半期(7-9月)における豆乳類の生産量は108,400kLと、前年同期比103.4%と伸長したことを発表した(速報値)。これにより、2024年1-9月期の豆乳生産量は302,100kLに達し、前年同期比102.3%と回復がみられた。

2024年第3四半期の分類別生産量を見ると、
・豆乳(無調整) 2008年より増加傾向で、さらに伸長し108.3%を記録
・調製豆乳 最も多く流通している。100.8%の伸長
・果汁入り豆乳飲料  増加率が最も高く、112.4%
・フレーバー系の豆乳飲料(その他) 100.9%
・その他(業務用など) 94.7%
となり、豆乳市場全体は、回復基調にあると推察されている。

豆乳市場の増加の要因としては、健康志向の生活者が引き続き無調整豆乳をはじめとする豆乳を摂取し続けていること、社会的にプラントベース飲料への興味・関心の高まりが続いていることなどが考えられている。

今回は速報値の発表だが、10月末には各カテゴリーの生産量と前年比率を発表する予定。

関連記事

  1. 林原、「老腸相関、健康寿命延伸」をテーマにしたセミナーを3月に開…
  2. ONE TEAMでプロテオグリカンの新たな市場創出を目指す―プロ…
  3. DHA・EPA協議会、総会開催 昨年度はランズ栄養功労賞を受賞
  4. 「シェアシマ」のICS-netがイワキと資本業務提携を締結―⾷品…
  5. 全国はちみつ公取協が会員企業に義務付け
    「1歳未満の乳児に…
  6. 旭化成、結晶セルロースでハラール認証を取得
  7. dsm-firmenichのビタミン事業、大幅見直しへ
  8. 規格外の農作物や加工残渣のマッチングサービス

お問い合わせ

毎月1日発行
  年間購読料 33,000円(税込)
      1冊 3,300円(税込)

海外展示会のツアー開催

「食品と開発」では海外の食品展示会に合わせたツアーを開催しております。渡航や展示会入場に関する手続きを省け、ツアーならではのセミナーなどの企画もございます。
  資料請求は【こちら】

■2025年予定
IFT FIRST 2025
・7月13~16日 米国 シカゴ
Fi Europe
・12月2~4日 フランス パリ

■2026年予定
Natural Products Expo West
・3月3~6日 米国

食品開発展2025