バックナンバー

【2024年12月号】特集/差別化できる調味料の利用

特集/差別化できる調味料の利用
■独自抽出法による液体だし「ピュアブロス」がもたらす効果
(株)マルハチ村松 加工用営業部 三輪木 亮
■酵母エキスを含む酵母素材の機能と利用
アサヒグループ食品(株)狩野貴弘
■世界のニーズを満たすNatural Cysteine ブランド“FlavorNrich™ MASTER C”
CJジャパン(株)BIO事業本部 マーケティングマネージャー 山内康平
■食品グレードを上げる発酵調味料の利用
オリエンタル酵母工業(株)食品事業本部 生産・研究開発統括部 研究開発部 食品研究所 松尾脩平
■少量添加で素材の味を底上げ“呈味力シリーズ”
佐藤食品工業(株)営業部 営業1課 村山遥香
■野菜エキスのプラントベース食品への利用
日研フード(株)研究開発部 研究開発課 マネージャー 杉山甲斐
■天然調味料の市場動向 美味しさプラスαの付加価値競争の時代に 編集部


レポート
■発売30周年を迎えるナガセヴィータのトレハロース「トレハ®」
多機能とアプリケーション開発力を背景にプラントベースフードへの応用を提案 ナガセヴィータ(株)


連載
■機能性食品開発のための知財戦略(65) 食品用途発明の最新報告〈2024年9月-10月特許公報発行/公開分〉
今号注目の機能性 機能性甘味料に関する用途発明
弁理士法人ナビジョン国際特許事務所 顧問弁理士 春名真徳
■機能性表示食品の発売動向を追う(110)機能性表示食品の届出・受理の現状


編集部記事
・分析計測 食品分野における水分測定技術の最新動向
・支援技術
食品産業の可能性を広げる乾燥技術の最前線~ロングライフ化や付加価値向上、SDGs貢献への展望~
食品表示の改正とSDGsで見直し進む印字・印字検査技術 ~パッケージ前面栄養表示、検討進むへ~
・市場動向
機能性甘味料 バラエティに富んだ甘味質で多分野に利用拡大
高機能錠剤開発のための製剤化技術 ~最適な添加剤の選択が鍵

関連記事

  1. 【2017年6月号・特集】食品粉粒体技術の進展
  2. 【2023年8月号】特集/冷凍食品のさらなる品質向上を目指して/…
  3. 【3月号特集】アンチエイジングのための食品とは
  4. 【2015年3月号・特集】世界遺産「和食」を科学する
  5. 【12月号特集】おいしさのサイエンス
  6. 【7月号】調査報告「食品の機能性評価モデル事業」結果報告について…
  7. 【2019年3月号・特集】発酵による高付加価値化
  8. 【2013年11月号・特集1】食のメタボロミクス解析応用の最新動…

お問い合わせ

毎月1日発行
  年間購読料 33,000円(税込)
      1冊 3,300円(税込)

海外展示会のツアー開催

「食品と開発」では海外の食品展示会に合わせたツアーを開催しております。渡航や展示会入場に関する手続きを省け、ツアーならではのセミナーなどの企画もございます。
  資料請求は【こちら】

■2025年予定
IFT FIRST 2025
・7月13~16日 米国 シカゴ
Fi Europe
・12月2~4日 フランス パリ

■2026年予定
Natural Products Expo West
・3月3~6日 米国

食品開発展2025