未分類

ビタミンの最新市場動向

消費者の健康志向を背景に市場を広げてきたビタミン類。C、Eを中心に市場形成が進んでいるが、その他のビタミンについての消費者認知度は乏しく、健康食品の先進国である米国などからみると、まだ市場規模は小さい。
しかし、ビタミン市場拡大へのネックとなっていた食薬区分について、制限付きながら形状及び表示規制が緩和され、また第6次改定栄養所要量ではビタミンK、葉酸など6種類のビタミンの摂取基準が新たに設けられた。
さらに作年4月から施行された保健機能食品制度では、計12種類のビタミンに栄養機能食品としての成分量規格基準が設定され、この基準をクリアすれば食品の形態を問わずに栄養機能表示ができることとなった。


●注目のビタミン素材企業
・エー・ディー・エム・ファーイースト(株)
三共(株)
・BASF武田ビタミン(株)
(株)ホーネンコーポレーション
・(株)ムサシテクノケミカル
理研ビタミン(株)
ロシュ・ビタミン・ジャパン(株)

関連記事

  1. ニュートラシューティカル市場構築へ、新トクホ制度始動
  2. 【品質安全】最新の食品成分分析技術―公定法VS迅速・環境対応法―…
  3. 【市場動向】多価不飽和脂肪酸(PUFA)の市場動向
  4. ミネラル欠乏の食育キャンペーンを
  5. 地域農産物活性のための高機能食品開発プロジェクトを追う(千葉県)…
  6. 機能性食品開発のための知財戦略(16)
    食品用途発明の最…
  7. 健康食品の市場動向と素材・技術研究 1
  8. 【Zoom Up】高性能排水処理技術を核に国内外に実績拡大

お問い合わせ

毎月1日発行
  年間購読料 33,000円(税込)
      1冊 3,300円(税込)

海外展示会のツアー開催

「食品と開発」では海外の食品展示会に合わせたツアーを開催しております。渡航や展示会入場に関する手続きを省け、ツアーならではのセミナーなどの企画もございます。
  資料請求は【こちら】

■2025年予定
IFT FIRST 2025
・7月13~16日 米国 シカゴ
Fi Europe
・12月2~4日 フランス パリ

■2026年予定
Natural Products Expo West
・3月3~6日 米国

食品開発展2025