未分類

【N-tecレポ】食品の有用性・安全性エビデンス取得の動きと受託試験機関


食品の有用性・安全性の科学的検証に必要な各種試験を請け負う受託試験事業が注目されている。
近年は、トクホ申請や「食の安全確保」対策、景表法「不実証広告規制」対策―などによって「科学的根拠」を重視する傾向がますます強まってきた。トクホ認可取得に必要な各試験、販促もしくは表示規制対策の有用性検証試験、安全性試験のニーズは益々高まっており、「食品の臨床・前臨床試験」の需要が急拡大している。
本稿では食品の有用性・安全性試験ビジネスの最新動向をみていく。
<主な受託試験機関>
イナリサーチ
岩瀬コスファ
SRD生物センター
エスカルラボラトリーズ
エムシー研究所
ケーエーシー
CPCC
新薬開発研究所
総合健康開発研究所
TTC
日本バイオリサーチセンター
ネモト・サイエンス
ヒューマR&D
富士バイオメディックス
保健機能食品評価センター
メディカ21

関連記事

  1. 海外開発トピックス
  2. 【7月号】混合・撹拌、乳化・分散装置の開発動向
  3. 産学官連携のための地域農・畜・水産物活用のための機能性食品開発研…
  4. 【4月号】食品安全マネジメントシステムの最新動向
  5. 【9月号】有機酸の市場動向
  6. 編集部から
  7. 海外開発トピックス
  8. DHA・EPAの代謝産物に関する機能研究を紹介―DHA・EPA協…

お問い合わせ

毎月1日発行
  年間購読料 33,000円(税込)
      1冊 3,300円(税込)

海外展示会のツアー開催

「食品と開発」では海外の食品展示会に合わせたツアーを開催しております。渡航や展示会入場に関する手続きを省け、ツアーならではのセミナーなどの企画もございます。
  資料請求は【こちら】

■2025年予定
IFT FIRST 2025
・7月13~16日 米国 シカゴ
Fi Europe
・12月2~4日 フランス パリ

■2026年予定
Natural Products Expo West
・3月3~6日 米国

食品開発展2025