バックナンバー

【3月号特集2】健康食品の安全性確保に向けて

健康食品の安全性確保と新JHFA(ジャファ)

  (財)日本健康・栄養食品協会  石田 幸久

健康食品の安全性ガイドライン

  健康と食品懇話会  会長 味の素(株) 木村 毅   理事 ハウス食品(株) 永留 佳明

わが国の健康食品GMPの目指すもの

  日本健康食品規格協会  池田 秀子、大濱 宏文


<主な内容>
●健康食品の安全性確保と新JHFA(ジャファ)
はじめに
自主点検フローチャートの見直し
GMPへの期待
現行JHFAと新JHFA
●健康食品の安全性ガイドライン
1.業界統一ガイドライン策定の経緯
2.業界統一ガイドラインの概要と課題
おわりに
●わが国の健康食品GMPの目指すもの
GMPが求められる理由
わが国のGMPの現状と今後の課題
わが国におけるGMPの展望

関連記事

  1. 健康食品市場の動向と機能性素材の開発
  2. 【2016年7月号・特集】食品ロス削減と賞味期限延長技術
  3. 【2024年3月号】特集/機能性表示食品市場の今後の課題/利活用…
  4. 健康食品の製造技術
  5. 【7月号特集】咀嚼機能と食品開発
  6. スポーツ&高齢者と食品の機能(フード・フォラム・つくば)
  7. 【2013年12月号・特集】6次産業化の現状と今後の展望  
  8. 【2月号特集】Food IT ソリューションの最新動向

お問い合わせ

毎月1日発行
  年間購読料 33,000円(税込)
      1冊 3,300円(税込)

海外展示会のツアー開催

「食品と開発」では海外の食品展示会に合わせたツアーを開催しております。渡航や展示会入場に関する手続きを省け、ツアーならではのセミナーなどの企画もございます。
  資料請求は【こちら】

■2025年予定
IFT FIRST 2025
・7月13~16日 米国 シカゴ
Fi Europe
・12月2~4日 フランス パリ

■2026年予定
Natural Products Expo West
・3月3~6日 米国

食品開発展2025