未分類

【市場動向】たん白・ペプチド素材の市場動向


新興市場国における食糧需要の拡大、バイオエタノール需要の増大による穀物価格の高騰、エネルギーコストの上昇などを背景に食糧価格の高騰が止まらない。たん白素材も同様に昨年から高値で推移している。たん白素材は古くから食品の物性改良、結着、起泡性などを目的に利用され、加工食品の安定した品質と価格の維持に貢献しているが、食品原材料の高騰や資源不足が深刻化するなか、改めてたん白素材の物性価値と栄養価値が見直されている。
本稿では各種たん白・ペプチド素材の最新動向を、原料事情やサプライヤーの開発状況、利用状況を交えながら探る。
<主なサプライヤー>
アーラフーズイングレディエンツジャパン
アサマ化成
エー・ディー・エム・ファーイースト
奥野製薬工業
オルガノ
科研製薬/科研ファルマ
KISCO
キユーピータマゴ
光洋商会
SINOGLORY(日本総代理店:今中㈱)
CBC
タツア・ジャパン
ナガセケムテックス
日成共益
日本新薬
フォンテラジャパン
フジプロテインテクノロジー
メグレ・ジャパン

関連記事

  1. 【品質安全】食品品質管理システムと表示・記録関連技術
  2. 海外開発トピックス
  3. 【4月号】食品安全マネジメントシステムの最新動向
  4. 高齢化と少子化に食品業界は対応しているのか
  5. 最新の食品成分分析技術―公定法vs迅速・環境対応法―
  6. 【3月号連載】機能性表示を巡って―第45回
    機能性表示食品…
  7. 【素材レポ】注目の抗酸化素材“リンゴポリフェノール”
  8. 【11月号】食用色素の市場動向

お問い合わせ

毎月1日発行
  年間購読料 33,000円(税込)
      1冊 3,300円(税込)

海外展示会のツアー開催

「食品と開発」では海外の食品展示会に合わせたツアーを開催しております。渡航や展示会入場に関する手続きを省け、ツアーならではのセミナーなどの企画もございます。
  資料請求は【こちら】

■2025年予定
IFT FIRST 2025
・7月13~16日 米国 シカゴ
Fi Europe
・12月2~4日 フランス パリ

■2026年予定
Natural Products Expo West
・3月3~6日 米国

食品開発展2025