未分類

【品質・安全】鮮度保持に欠かせない解凍技術の最新動向

~品質管理と原料費高騰で注目高まる鮮度保持技術~
わが国の食料自給率は約40%と低く、多くの食品を海外からの輸入に依存している。


現在では輸入される畜肉・水産製品は飼育から流通までシステム化されており、その多くが鮮度と品質を保つため解体後に冷凍されているが、解凍後の食味・食感を維持するために冷凍技術の進歩は目覚しく、適切に解凍することさえできれば、高品質な状態で使用できるようになってきている。しかしながら各加工・調理現場での解凍の状況は、冷凍技術の発達と同調しているとは言い難く、緩慢解凍法に代表される旧態依然とした方法で行われ、結果として品質や鮮度の劣化につながっていた。本稿では、食品の鮮度保持に欠かせない冷凍・解凍技術と鮮度保持のための各種ソリューションの最新動向を紹介していく。
【注目の解凍装置メーカー】
日本ハイコム
日本プレハブ冷熱/フリーザーシステム

関連記事

  1. 地域農産物活用のための高機能食品開発プロジェクトを追う
  2. 品質管理レポート  『質の高い品管体制をベースに顧客サービスの向…
  3. 【市場動向】ミネラル食品・素材の市場動向
  4. CLOSE UP
  5. 海外開発トピックス
  6. ●スローフードをもう一度
  7. ●バイオテロリズム法への対応を急げ
  8. 【技術レポ】酸素補給薬剤による排水処理機能の改善と臭気発生防止

お問い合わせ

毎月1日発行
  年間購読料 33,000円(税込)
      1冊 3,300円(税込)

海外展示会のツアー開催

「食品と開発」では海外の食品展示会に合わせたツアーを開催しております。渡航や展示会入場に関する手続きを省け、ツアーならではのセミナーなどの企画もございます。
  資料請求は【こちら】

■2025年予定
IFT FIRST 2025
・7月13~16日 米国 シカゴ
Fi Europe
・12月2~4日 フランス パリ

■2026年予定
Natural Products Expo West
・3月3~6日 米国

食品開発展2025