未分類

【支援技術】食品産業における殺菌技術と装置開発

~殺菌ニーズの多様化・高度化に対応する加熱・非加熱殺菌ソリューション~


食品の殺菌には古くから熱による加熱殺菌が用いられているが、近年食品の品質・安全性に対する要求が高くなり、加熱殺菌においても、いかに短時間に食品の品質劣化を最小限に抑えて殺菌を行えるかが装置開発の課題となっている。
 一方、熱をかけられない生鮮食品や液体食品では、非加熱殺菌技術が求められており、オゾン、紫外線をはじめ新しい技術による非加熱殺菌装置が利用されている。
 本稿では加熱・非加熱殺菌装置の開発と食品産業における最新動向を紹介する。
■食品の品質管理・品質保持に貢献する殺菌装置関連サプライヤー■
●加熱殺菌
イズミフードマシナリ
岩井機械工業
日阪製作所
ノリタケエンジニアリング
西華産業/
パワーポイント・インターナショナル
大川原製作所
カワサキ機工
瀬田興産化工
G-Labo
ミクロ電子
●殺菌温度管理示温材
日油技研工業
●非加熱殺菌
タクミナ
岩崎電気
フナテック
宇部興産

関連記事

  1. 有機酸市場の最新動向
  2. 【特別レポ】「血管力」素材“糖転移ヘスペリジン”
  3. 海外開発トピックス
  4. 温度・湿度の高精度計測を実現
  5. 【3月号】殺菌・消臭・環境改善におけるオゾンの最新ソリューション…
  6. 新素材レポート
  7. 【市場動向】抗メタボ・ダイエット素材の市場動向
  8. 顕微鏡と画像処理機器の開発

お問い合わせ

毎月1日発行
  年間購読料 33,000円(税込)
      1冊 3,300円(税込)

海外展示会のツアー開催

「食品と開発」では海外の食品展示会に合わせたツアーを開催しております。渡航や展示会入場に関する手続きを省け、ツアーならではのセミナーなどの企画もございます。
  資料請求は【こちら】

■2025年予定
IFT FIRST 2025
・7月13~16日 米国 シカゴ
Fi Europe
・12月2~4日 フランス パリ

■2026年予定
Natural Products Expo West
・3月3~6日 米国

食品開発展2025