未分類

食品産業の粉粒体加工技術

食品開発にとって粉粒体加工技術は欠くことのできない最重要技術のひとつである。特に近年は素材の複合化、微粉化、多種多様な粒子に特性を与える微粒子設計技術など高度な技術が要求され、医療、ファイン化学分野からの技術導入も進んでいる。
食品工場および粉体工場ではHACCP/GMPの導入も進んでいるものの、品質安定のためには、粉塵から昨今騒がれている異物混入問題に至るまでクリアすべき課題は多い。あわせて粉体装置メーカーに対してもこれらの問題への対応が迫られている。本稿では粉粒体加工技術に欠かせない各工程と最新動向を紹介していく。


●注目の粉粒体加工メーカー1
大川原化工機(株)
(株)大川原製作所
オオサワ&カンパニー
岡田精工(株)
静岡製機(株)
・菅俣粉体工業(株)
(株)セイシン企業
ツカサ工業(株)
(株)東和製作所

●注目の粉粒体加工メーカー2
日機装(株)
日清エンジニアリング(株)
フロイント産業(株)
増幸産業(株)
ラサ工業(株)
(株)リキッドガス
(株)奈良機械製作所

関連記事

  1. 地域農産物活用のための高機能食品開発プロジェクト研究を追う
  2. ポリフェノール食品・素材の開発と利用
  3. 【11月号】製造プロセスから水処理、環境対策まで用途拡がる分離・…
  4. 食品産業における異物混入対策
  5. 食品産業における異物混入対策
  6. 機能性食品開発のための知財戦略(15)
    食品用途発明の最…
  7. 【7月号】食品産業における用水と排水処理の最新動向
  8. トレーサビリティと表示・記録関連技術の最新動向<…

お問い合わせ

毎月1日発行
  年間購読料 33,000円(税込)
      1冊 3,300円(税込)

海外展示会のツアー開催

「食品と開発」では海外の食品展示会に合わせたツアーを開催しております。渡航や展示会入場に関する手続きを省け、ツアーならではのセミナーなどの企画もございます。
  資料請求は【こちら】

■2025年予定
IFT FIRST 2025
・7月13~16日 米国 シカゴ
Fi Europe
・12月2~4日 フランス パリ

■2026年予定
Natural Products Expo West
・3月3~6日 米国

食品開発展2025