バックナンバー

【11月号特集】口腔ケア食品の開発

歯周病と予防食品の開発

  大阪大学大学歯学研究科予防歯科学教室  雫石 聰、田中 宗雄

口臭をめぐる最新知見と食品での予防の可能性

  日本歯科大学生命歯学部衛生学講座  八重垣 健

口腔ケア食品の有用性評価法

  鶴見大学歯学部探索歯学講座  今井 奨

抗う蝕・歯周病予防・口臭抑制素材の開発動向


<主な内容>
●歯周病と予防食品の開発
1.歯の喪失とその原因
2.歯周病の現状
3.歯周病の臨床指標
4.歯周病に関連するリンク要因
5.歯周病と栄養・食生活
6.歯周病の予防食品
●口臭をめぐる最新知見と食品での予防の可能性
口臭物質とは
VSCの産生機序
口臭症の臨床ガイドライン
誤解:唾液が増えると口臭が減る?
口臭予防製品の可能性
口臭予防製品開発者の誤解
●口腔ケア食品の有用性評価法
はじめに
1.歯科トクホの機能性評価
2.非う蝕誘発性の評価方法
3.エナメル質脱灰抑制機能の評価方法
4.再石灰化促進機能の評価方法
5.その他の機能の評価方法
おわりに
●抗う蝕・歯周病予防・口臭抑制素材の主なサプライヤー
小川香料
ゲン・コーポレーション
大洋香料
三菱化学フーズ

関連記事

  1. 【2023年6月号】特集/AI×分析・検査技術の可能性
  2. 清浄度確認のための機器・資材
  3. 乾燥装置の開発動向【特集】
  4. 【5月号特集】食のグローバル化と安全管理の方向性
  5. 健康食品市場の動向と機能性素材の開発
  6. スポーツ&高齢者と食品の機能(フード・フォラム・つくば)
  7. 【5月号特集】食品工場の安全・品質管理
  8. 【2017年5月号・特集】HACCP義務化に向けた課題と取組み

お問い合わせ

毎月1日発行
  年間購読料 33,000円(税込)
      1冊 3,300円(税込)

海外展示会のツアー開催

「食品と開発」では海外の食品展示会に合わせたツアーを開催しております。渡航や展示会入場に関する手続きを省け、ツアーならではのセミナーなどの企画もございます。
  資料請求は【こちら】

■2025年予定
IFT FIRST 2025
・7月13~16日 米国 シカゴ
Fi Europe
・12月2~4日 フランス パリ

■2026年予定
Natural Products Expo West
・3月3~6日 米国

食品開発展2025