バックナンバー

【1月号特集1】微生物のストレス損傷とその制御

微生物のストレス損傷とこれからの食品衛生

  関西大学 化学生命工学部 土戸 哲明

加熱による細菌の損傷と制御

  九州大学大学院 農学研究院 宮本 敬久

酸による微生物のストレス損傷とその制御

  フードスタッフ研究所 松田 敏生


<主な内容>
●微生物のストレス損傷とこれからの食品衛生
損傷菌とその食品衛生における意義と生存戦略
殺菌ストレス処理による微生物の損傷とそのタイプ
ストレス後の損傷菌の復活
これからの食品衛生におけるストレス損傷の問題
●加熱による細菌の損傷と制御
はじめに
1.サルモネラの加熱損傷と回復
2.畜肉エキスにおける耐熱性芽胞形成菌の生育特性と制御
おわりに
●酸による微生物のストレス損傷とその制御
1.微生物のストレス応答
2.酸適応の機構
3.微生物の酸適応とその制御
4.対応策の結論

関連記事

  1. 【2016年1月号・特集】生理活性物質としてのDHA・EPAの機…
  2. 【2023年3月号】特集/SDGs達成に向けた食品産業の真の取組…
  3. 【今月号の特集2】冷凍・解凍技術の最新動向
  4. 【2022年7月号】特集/食によるアンチエイジング研究最前線
  5. 食品のトレーサビリティシステム確立を目指して
  6. 【7月号特集】食料自給率と食のリスク(「フード・フォラム・つくば…
  7. 【2017年5月号・特集】HACCP義務化に向けた課題と取組み
  8. 【2021年9月号】特集/省力化・自動化によるスマート食品工場実…

お問い合わせ

毎月1日発行
  年間購読料 33,000円(税込)
      1冊 3,300円(税込)

海外展示会のツアー開催

「食品と開発」では海外の食品展示会に合わせたツアーを開催しております。渡航や展示会入場に関する手続きを省け、ツアーならではのセミナーなどの企画もございます。
  資料請求は【こちら】

■2025年予定
IFT FIRST 2025
・7月13~16日 米国 シカゴ
Fi Europe
・12月2~4日 フランス パリ

■2026年予定
Natural Products Expo West
・3月3~6日 米国

食品開発展2025