未分類

【N-tec】安全性・有用性試験受託の最新動向

サプリメントや機能性食品の有用性・安全性のエビデンスが以前にも増して重要になってきていることは言うまでもないが、食品の安全性・有用性試験の需要をリードしてきた特定保健用食品の申請数がこのところ減少傾向にあり、受託試験会社は新たな評価系の開発や商品販促支援も含めて、それぞれの特徴を打ち出し次のステージに備えている。


安全性・有用性をめぐる制度化の動きも、今年は安全性の第三者認証制度の議論が大詰めを迎え、さらに健康食品の表示制度検討会の議論がどのようにまとめられるのか目が離せない状況である。
本稿では大きく変わろうとしているわが国の食品の有用性表示制度の行方とともに、そこで求められるエビデンスについて考えていく。
<主な安全性・有用性受託試験機関>
岩瀬コスファ
エスカルラボラトリーズ
大阪市立大学医学部附属病院 医薬品・食品効能評価センター
上海潤東バイオテクジャパン
TTC
日本バイオリサーチセンター

関連記事

  1. 【8月号素材レポ】メタボリックシンドロームに対する大豆サポニンの…
  2. 残留農薬のポジティブリスト制問題の波紋
  3. トレーサビリティと表示・記録関連技術の最新動向
  4. 地域農産物活用のための高機能食品開発プロジェクト研究を追う(広島…
  5. 【9月号】冷え症・血流改善素材の最新動向
  6. 【市場動向】ポリフェノール食品・素材の市場動向
  7. CLOSE UP
  8. 【技術レポ】酸素補給薬剤による排水処理機能の改善と臭気発生防止

お問い合わせ

毎月1日発行
  年間購読料 33,000円(税込)
      1冊 3,300円(税込)

食品開発展2025

PAGE TOP