未分類

【2月号】緑茶素材と健康茶の市場動向

 緑茶の機能性の高さは、日本国内はもとより世界的に注目を集めている。抗酸化作用や虫歯予防、抗菌、消臭、抗肥満、血中コレステロール上昇抑制などの作用が研究され、緑茶ポリフェノールを利用した製品上市も相次いでいる。特にウイルスへの関心が高まっている昨今は、食品だけでなく手指や住空間など環境抗菌素材としても利用が進んでいる。加工食品向けには退色しにくい抹茶や緑茶ペーストなどの出現でさらに拡がる可能性も出てきている。


 また、健康茶市場も、健康感の高さに加え内食化やマイボトル志向などによるニーズが追い風となり、ここにきて需要を伸ばしている。本稿では、緑茶抽出物や粉末茶、加工食品に最適な抹茶や緑茶ペーストなど、緑茶由来の素材と、需要が高まっている健康茶の動向を探りながら、各市場と原料供給および受託企業などの動きについてみていく。




<主なサプライヤー>

●緑茶抽出物
太陽化学
常磐植物化学研究所
日本葉緑素
三菱化学フーズ

●粉末茶
佐藤食品工業

●抹茶
葵製茶
木長園
松鶴園

●緑茶ペースト
ゼロワン

●健康茶
常磐植物化学研究所
日本緑茶センター
ファイナール


関連記事

  1. 海外開発トピックス
  2. 【4月号】無菌化包装食品・飲料製造技術の最新動向
  3. 【6月号連載】産学官シリーズ59 スタートから2年目を迎えた民間…
  4. 【支援技術】食品の付加価値向上と環境対応で進化する分離・ろ過技術…
  5. 誰も食べ過ぎてはならない?!
  6. 【1月号連載】機能性表示を巡って―第42回
    機能性表示食品…
  7. 編集部から
  8. 【6月号】ポリフェノール食品・素材の市場動向

お問い合わせ

毎月1日発行
  年間購読料 33,000円(税込)
      1冊 3,300円(税込)

海外展示会のツアー開催

「食品と開発」では海外の食品展示会に合わせたツアーを開催しております。渡航や展示会入場に関する手続きを省け、ツアーならではのセミナーなどの企画もございます。
  資料請求は【こちら】

■2025年予定
IFT FIRST 2025
・7月13~16日 米国 シカゴ
Fi Europe
・12月2~4日 フランス パリ

■2026年予定
Natural Products Expo West
・3月3~6日 米国

食品開発展2025