未分類

【1月号】簡易・迅速微生物検査法の開発動向

微生物.jpg

 食中毒予防は、食の安全対策の中でも根幹を成すものといえ、農場から食卓まで、衛生管理者にとっては最も気の抜けない項目だ。食中毒だけでなく、変質・変敗といった微生物が関わる事故を防ぐためには、環境の日常検査と原料の受け入れ検査、製品の出荷前検査が重要で、それには迅速にスクリーニングができる簡易・迅速法を自社の製品特性に合わせて、いかに効率よく取り入れるかが重要になってくる。また、万が一事故が起こってしまった場合には、原因菌を迅速に特定して処理に当たることも必要だ。本稿では自主検査に広がる微生物の簡易・迅速検査法について、開発動向を見ていく。


主な簡易・迅速微生物検査法と関連企業

【培養法の前・後処理の自動化】

●コロニーカウンター

池田理化

【培養法の簡易化キット】

●スタンプ・プレート・フィルム型簡易培地

JNC(旧チッソ)

アヅマックス

日水製薬

サン化学

●ふき取り検査キット

ニッタ

デルタトラックジャパン

【自動生菌数測定機器・キット】

シスメックス・ビオメリュー

エス・ティ・ジャパン

キッコーマンバイオケミファ

光洋産業

日立エンジニアリング・アンド・サービス

【食中毒菌検出キット・資材】

●EIA・イムノクロマト法

アヅマックス

関東化学

日水製薬

和光純薬工業

シスメックス・ビオメリュー

●LAMP法

栄研化学

●リアルタイムPCR法

ライフテクノロジーズジャパン

アヅマックス

【菌種同定用キット・機器】

●酵素基質発色法

シスメックス・ビオメリュー

●シークエンス解析法

ライフテクノロジーズジャパン

【腸内細菌科群検査用培地の販売】

関東化学

日水製薬

栄研化学


関連記事

  1. 今週の食人(Shoku-Nin)シリーズ2
  2. ミネラル市場の最新動向
  3. 【4月号】食品の付加価値を高める分離・ろ過技術
  4. 【市場動向】有機酸市場の最新動向
  5. クローズアップ
  6. 【IFT 食品素材見本市(6/26~28) 視察】
  7. 地域農産物活用のための高機能食品開発プロジェクトを追う
  8. 【素材レポ】魚類由来高純度エラスチンの単離とその特性

お問い合わせ

毎月1日発行
  年間購読料 33,000円(税込)
      1冊 3,300円(税込)

海外展示会のツアー開催

「食品と開発」では海外の食品展示会に合わせたツアーを開催しております。渡航や展示会入場に関する手続きを省け、ツアーならではのセミナーなどの企画もございます。
  資料請求は【こちら】

■2025年予定
IFT FIRST 2025
・7月13~16日 米国 シカゴ
Fi Europe
・12月2~4日 フランス パリ

■2026年予定
Natural Products Expo West
・3月3~6日 米国

食品開発展2025