未分類

【4月号】食品安全マネジメントシステムの最新動向

マネジメント.jpg

 食品安全マネジメントシステムはGFSI承認規格の登場でさらに新しい局面を迎えている。食品業界では、05年に発行されたISO22000が普及し始めていたが、食品の国際流通に大きな影響力を持つGFSIが食品安全確保のためのベンチマーク規格としてFSSCやSQFなどを掲げ、サプライチェーン全体での活用を呼びかけ始めたことで、GFSI承認規格が大きな影響力を持つようになった。特に国内では日本コカ・コーラがサプライヤーへGFSI認証規格の要請をしたことで注目を集め、それに続くGFSI参加の大手流通、メーカー、外食などの動きが関心の的となっている。本稿では、食品安全マネジメントシステムの国内の現状と今後を探る。


―ISO22000、FSSC22000の認証取得の動き

―世界的な食品流通に影響力を持つGFSI承認規格

―広がる選択肢の中で何を選ぶか

―安全マネジメントシステムに取り組む審査機関

  (財)日本科学技術連盟ISO審査登録センター(JUSE)

  BSIグループジャパン

  テュフズードジャパン

  日本海事検定キューエイ(NKKKQA)


関連記事

  1. 機能性表示食品の発売動向を追う(41)機能性表示食品の届出・受理…
  2. 【11月号】食品品質管理のカギ握る温度管理技術
  3. トレーサビリティと表示・記録関連技術の最新動向
  4. 食品産業向け搬送機器
  5. 健康食品の市場動向と素材・技術研究 1
  6. CLOSE UP
  7. 【素材レポ】カンカの肝保護作用成分
  8. 変わる食品表示シリーズ3

お問い合わせ

毎月1日発行
  年間購読料 33,000円(税込)
      1冊 3,300円(税込)

海外展示会のツアー開催

「食品と開発」では海外の食品展示会に合わせたツアーを開催しております。渡航や展示会入場に関する手続きを省け、ツアーならではのセミナーなどの企画もございます。
  資料請求は【こちら】

■2025年予定
IFT FIRST 2025
・7月13~16日 米国 シカゴ
Fi Europe
・12月2~4日 フランス パリ

■2026年予定
Natural Products Expo West
・3月3~6日 米国

食品開発展2025