バックナンバー

【5月号特集】食品工場のクレームゼロを目指して

■食物アレルゲンコントロールプログラム―洗浄による食物アレルゲン混入防止―

 シーアンドエス㈱ 津田 訓範、伊藤 壽康

■微生物事故をいかに防ぐか―要注意の微生物とその対策―

 ジャパン・フードセイフティドクター㈱ 代表取締役 池亀 公和

■異物混入をいかに防ぐか

 イカリ消毒㈱ CLT研究所 主任研究員 尾野 一雄

■食品表示ミスをいかに防ぐか

 三菱化学メディエンス㈱ 柳原 慎吾



【特集Ⅱ】衛生検査・指導へのATP法の活用

■ATPふき取り検査―装置の低価格化とATP/AMP同時測定―

 キッコーマンバイオケミファ㈱ 本間 茂

■日本マクドナルドにおける店舗衛生管理とATPふき取り検査の活用

 日本マクドナルド㈱ 品質管理統括部 マネージャー 草野 篤

FP1205_HY1.jpg


【品質安全】変わる食品表示と印字・記録関連技術

【品質安全】食品工場の衛生管理・事故防止のためのハード&ソフト

【品質安全】安全性(危害物質)の受託検査サービス

【分析計測】新基準に対応した食品の放射能測定技術

【支援技術】食の安全を支える異物混入対策ソリューション―各種異物検出・除去装置、各種対策設備・機器の最新動向―

【市場動向】ビタミンの市場動向

【市場動向】ミネラル素材の市場動向

【健康素材】ストレスケア・安眠素材の最新動向

【シリーズ38】各県の地域農産物活用のための高機能食品開発プロジェクト研究を追う ~「さんさんコンソ」の取り組み

 岡山大学 研究推進産学官連携機構 副機構長(さんさんコンソ事務局長) 渡邊 裕

【素材レポート】サンアクティブFeの特徴とその効果

 太陽化学㈱ ニュートリション事業部

関連記事

  1. 【2022年12月号】特集/発酵技術の新たな利用を目指して
  2. 【2017年9月号・特集】おいしさを科学する(フード・フォラム・…
  3. 【2020年6月号】特集/食品産業のフードロス対策・現状と課題
  4. 安全管理の機器・資材<迅速微生物検査技術>
  5. 最新の食品成分分析技術
  6. 【7月号】調査報告「食品の機能性評価モデル事業」結果報告について…
  7. 食品産業のISO認証取得の動きと審査・コンサル機関
  8. 【2019年5月号・特集】制度化されたHACCP普及への展望と課…

お問い合わせ

毎月1日発行
  年間購読料 33,000円(税込)
      1冊 3,300円(税込)

海外展示会のツアー開催

「食品と開発」では海外の食品展示会に合わせたツアーを開催しております。渡航や展示会入場に関する手続きを省け、ツアーならではのセミナーなどの企画もございます。
  資料請求は【こちら】

■2025年予定
IFT FIRST 2025
・7月13~16日 米国 シカゴ
Fi Europe
・12月2~4日 フランス パリ

■2026年予定
Natural Products Expo West
・3月3~6日 米国

食品開発展2025