バックナンバー

【2016年5月号・特集】世界で戦うための安全・衛生管理とは

s-FP1605_h1.jpg

月刊『食品と開発』では、機能性表示食品制度のための情報強化に役立つ
「機能性表示を巡って」を連載中!機能性表示食品に関心のある方は必読です。

5月号の連載内容

【連載:機能性表示を巡って】

連載第26回
食品と医薬品の相互作用評価法
─シトクロムP450と1滴の血液でわかるカクテル基質試験法─
城西大学大学院 薬学研究科 菊地秀与、日比野康英

機能性表示食品の受理状況については、編集部で分かりやすくまとめています。

【連載】機能性表示食品の発売動向を追う ⑦

機能性表示食品の届出・受理の現状


 

【5月号特集】世界で戦うための安全・衛生管理とは

■HACCP普及のための取組
厚生労働省 医薬・生活衛生局 生活衛生・食品安全部 監視安全課 岡崎隆之

■グローバル化する食料市場と国際標準への対応等
農林水産省 食料産業局 食品企業行動室 課長補佐(食品信頼対策班)田邉浩之

■東京の食べるをまもる「東京都食品衛生マイスター」
~東京都食品衛生自主管理認証制度~
東京都 福祉保健局 健康安全部 食品監視課 課長代理(自主管理認証制度担当)玉根知美

■日本発食品安全マネジメントの規格・認証制度構築に向けて
(一財)食品安全マネジメント協会 理事長 西谷徳治

 


【ハラルビジネス講座 第3講座(下)】

ハラルビジネス成功のためのマーケティングと事業戦略
(一社)ハラル・ジャパン協会 代表理事 佐久間朋宏

 


【レポート】

マルチ遺伝子検査技術による食の安全・安心への貢献
東洋製罐グループホールディングス(株)綜合研究所 第6研究室 室長 一色淳憲
倉敷紡績(株)バイオメディカル部 副部長 小郷和彦
東北大学 大学院 医工学研究科 教授 川瀬三雄

 



【編集部記事】

【品質・安全対策】
■食品事故防止のためのハード&ソフト
■品質・安全性確保のための受託試験・検査サービス
■新食品表示法でプレゼンス高まる印字・印字検査技術

【市場動向】
■ミネラル/■ビタミン

関連記事

  1. 【2022年8月号】特集/食品産業のスマート化・DX化の推進
  2. 【7月号特集】咀嚼機能と食品開発
  3. 【10月号特集】種から見直すこれからの食品開発
  4. 【2018年2月号・特集】食品抗酸化能評価の最前線
  5. 製造現場における衛生管理の見直し
  6. 「食品開発展2006」誌上展示会 <Hi>
  7. 【2020年9月号】特集/新規機能性素材の特性と利用
  8. 【2020年7月号】特集/新しい植物たん白製品の開発/開発進む災…

お問い合わせ

毎月1日発行
  年間購読料 33,000円(税込)
      1冊 3,300円(税込)

海外展示会のツアー開催

「食品と開発」では海外の食品展示会に合わせたツアーを開催しております。渡航や展示会入場に関する手続きを省け、ツアーならではのセミナーなどの企画もございます。
  資料請求は【こちら】

■2025年予定
IFT FIRST 2025
・7月13~16日 米国 シカゴ
Fi Europe
・12月2~4日 フランス パリ

■2026年予定
Natural Products Expo West
・3月3~6日 米国

食品開発展2025