未分類

品質管理のための水分活性・pH測定計

水分活性(Aw) およびpH値は、微生物制御という観点はもちろん、食品の品質保存上重要なパラメータである。
HACCPでは微生物制御のための3大モニタリング項目として、温度とともにAwとpHをチェック項目としている食品は多い。しかし、温度については微生物制御の観点からの必要性がよく認識されているが、AwとpHについては、微生物などの危害制御を目的としたモニタリングはあまり行われてこなかった。ただ、「食品衛生法施行規則及び食品、添加物等の規格基準」が平成5年に一部改正されたことにより、現在では大手メーカーを中心にAwとpHによる監視はほぼ定着している。
また最近では健康志向を反映し、タレ・調味料などにおける減塩化が進んでいるが、これらは微生物の面から見ると腐敗・変敗しやすい食品であることから、よりシビアなAwとpHの管理が求められるようになっている。
本稿では、品質管理の上で重要性が高まる水分活性およびpH測定装置の最新動向を見ていく。


●注目の水分活性計
アイネクス(株)
(株)アクタック
(株)GSIクレオス
日本シイベルヘグナー(株)
フロイント産業(株)

●注目のpH計
東亜ディーケーケー(株)
(株)TOHO
日本ベンダーネット(株)
ハンナインスツルメンツ・ジャパン(株)
・メディトリアル(株)

関連記事

  1. 日持向上剤・保存料製剤の市場動向
  2. 海外開発トピックス
  3. 食品産業における搬送・移送技術の最新動向
  4. 【2月号連載】機能性食品開発のための知財戦略(2)
    食品…
  5. 【分析・計測】におい・味・テクスチャーの客観評価を目指して
  6. 編集部から
  7. CLOSE UP
  8. 【特別寄稿】耐熱性酵素を用いたバイオエタノールの生産

お問い合わせ

毎月1日発行
  年間購読料 33,000円(税込)
      1冊 3,300円(税込)

海外展示会のツアー開催

「食品と開発」では海外の食品展示会に合わせたツアーを開催しております。渡航や展示会入場に関する手続きを省け、ツアーならではのセミナーなどの企画もございます。
  資料請求は【こちら】

■2025年予定
IFT FIRST 2025
・7月13~16日 米国 シカゴ
Fi Europe
・12月2~4日 フランス パリ

■2026年予定
Natural Products Expo West
・3月3~6日 米国

食品開発展2025