食品素材の記事

プロテイン製品のマスキングに「マスキング フレーバー」

小川香料の販売する天然抽出物を利用した「マスキング フレーバー」は、機能性素材などの不快な風味をマスキングすることで、おいしく続けて摂取できる製品の開発に役立てられる。

特に、プロテインの後味を改善して飲みやすく連食性の高い製品を作ることができる。プロテイン製品の市場が伸長していることもあり、プロテイン製品でのニーズは高く、利用提案を進めている。また、乳たん白だけでなく大豆やエンドウなど植物性たん白にも対応し、アミノ酸等他の機能性素材にも展開していく。

なお、スポーツ飲料等の設計で高甘味度甘味料を使用する場合には、風味の最適化が可能な「スィートナーオプティマイザー®」を紹介。プロテイン製品では珍しい炭酸系の製品(サイダー味など)の処方も提案しており、すっきり感や冷涼感の付与、炭酸感アップに貢献する「カーボセーション®フレーバー」も揃えている。

関連記事

  1. 酵素処理燕窩(ツバメの巣)の認知機能への効果を検証
  2. 北欧産ベリー5種類のミックス粉末が好評
  3. 減塩と糖質制限についてのトータル提案
    三栄源エフ・エフ・ア…
  4. 微細藻類から新たなアンチエイジング素材・オーラン油を開発
  5. タマ生化学、加熱調理できる高濃度EPA/DHA粉末試販へ
  6. オリザ油化、「花椒オイル」の抗う蝕作用を発見
  7. グリーンオート乾燥エキスの単回摂取による認知機能への影響を調べた…
  8. 植物性ナノ型乳酸菌SNKの抗ストレス作用を確認

お問い合わせ

毎月1日発行
  年間購読料 33,000円(税込)
      1冊 3,300円(税込)

海外展示会のツアー開催

「食品と開発」では海外の食品展示会に合わせたツアーを開催しております。渡航や展示会入場に関する手続きを省け、ツアーならではのセミナーなどの企画もございます。
  資料請求は【こちら】

■2025年予定
IFT FIRST 2025
・7月13~16日 米国 シカゴ
Fi Europe
・12月2~4日 フランス パリ

■2026年予定
Natural Products Expo West
・3月3~6日 米国

食品開発展2025