技術・機器の記事

ファインバブル技術用語ISOで規格化 「ナノバブル」使わず

ファインバブル産業界(FBIA)は、ファインバブル技術に関する用語の定義がISOにて規格化されたことを発表した。

日本が提案してきた気泡の発生や計測に関する規格のうち、技術的に重要となる基本規格でISO第1号となる。FBIAではこれを機に、日本主導により規格に適合する技術の普及を国内外に普及させていく構えだ。計測方法や応用に関する規格化に向けても取り組んでおり、2018年度には計測方法の規格化を目指すとしている。

ISO規格では、直径0.1mmより小さな泡をファインバブルと定義。さらにファインバブルは、1μm以上100μm未満をマイクロバブル、1μm未満をウルトラファインバブルとして区別する。マイクロバブルは、水が白く濁ったようになり目で確認できるが、ウルトラファインバブルは、肉眼で見ることができない大きさ。

なお、一般的な「ナノバブル」という用語は使わず「ウルトラファインバブル」を強く推奨することもあわせて決定した。

関連記事

  1. 東洋新薬 品質保証体制強化―トレーサビリティ大幅向上、異物混入リ…
  2. マイクロ波減圧乾燥機の需要さらに拡大の公算
  3. 廃水槽の油脂分解・悪臭対策に最適なエコゾアGBブロック(B)
  4. 酵素で各種アミノ酸、糖を迅速簡便に測定
  5. 二酸化塩素の業務用クレベリン定額販売開始
  6. 微酸性次亜塩素酸水を活用した青果・野菜類活性化装置
  7. 厨房・食品工場用調理器具の効果を検証しながら美味しさアップや食の…
  8. Bluetoothでスマホやタブレットにデータ送信できる

お問い合わせ

毎月1日発行
  年間購読料 33,000円(税込)
      1冊 3,300円(税込)

海外展示会のツアー開催

「食品と開発」では海外の食品展示会に合わせたツアーを開催しております。渡航や展示会入場に関する手続きを省け、ツアーならではのセミナーなどの企画もございます。
  資料請求は【こちら】

■2025年予定
IFT FIRST 2025
・7月13~16日 米国 シカゴ
Fi Europe
・12月2~4日 フランス パリ

■2026年予定
Natural Products Expo West
・3月3~6日 米国

食品開発展2025