未分類

食品分野における天びん・はかりの最新動向

定量は全ての分析シーンにおける基礎技術として古くから確立され、時代とともに天秤やはかりなど、様々な計量機器がラボ用から商業用、産業用まで開発され広く用いられてきた。電子天びんの登場で高い分解能、高精度化が求められる一方で、価格競争により装置価格の低減化も進んでいる。こうした中で、近年はトレーサビリティ制度(計量標準供給制度)への対応やGMP/GLP、HACCP、ISO関連、JAS法などでの対応機種も積極的に開発されている。さらにJAS法改正などを機にラベル表示規制の強化などもあり、計量機器業界でも動きが活発化しそうだ。 本稿では電子天びんを中心に、商業用、産業用の計量機器など、現在の市場の動きやメーカー各社の製品動向、開発動向などを紹介する。


●注目の企業
メトラー・トレド
ザルトリウス
新光電子
太平洋エンジニアリング

関連記事

  1. 食品開発展2011 事前来場登録を受け付け中
  2. 【市場動向】日持向上剤・保存料製剤の市場動向
  3. 「たかが蒟蒻、されど蒟蒻」に学ぶ食品開発
  4. 【品質・安全】食品品質を左右する温度管理技術
  5. 食品分野における画像処理、文字検査装置の最新動向
  6. 地域農産物活用のための高機能食品開発プロジェクト研究を追う
  7. 完全自由化された特殊製法塩・輸入塩の市場動向を探る
  8. ●健康食品市場、1兆円に迫る勢い

お問い合わせ

毎月1日発行
  年間購読料 33,000円(税込)
      1冊 3,300円(税込)

海外展示会のツアー開催

「食品と開発」では海外の食品展示会に合わせたツアーを開催しております。渡航や展示会入場に関する手続きを省け、ツアーならではのセミナーなどの企画もございます。
  資料請求は【こちら】

■2025年予定
IFT FIRST 2025
・7月13~16日 米国 シカゴ
Fi Europe
・12月2~4日 フランス パリ

■2026年予定
Natural Products Expo West
・3月3~6日 米国

食品開発展2025