未分類

食物繊維素材の開発動向

機能性食品のキー素材として利用が進む
食物繊維は我々の食生活において不足しがちな栄養素として、第6次改定栄養所要量においては、1日当たりの目標摂取量が成人で20~25gと設定されている。だが、ここ数年の国民栄養調査から算出した食物繊維の摂取量を見ても、改善方向に向かっているとはまだまだ言い難い。一方で、食物繊維の持つ各種疾病予防作用が明らかになる中、その機能性を利用した食品の開発も進んでおり、特定保健用食品、プレバイオティクス訴求製品など様々な形態の食品に利用されている。また、繊維強化目的に比べ一品当たりの使用量は少ないが、保水性・保型性、安定性などの物性改良用途も安定した動きである。
本稿では、各種食物繊維素材の利用動向と市場環境などについてみていく。


●注目の食物繊維素材サプライヤー1
松谷化学工業
・ロケットジャパン
・ダニスコジャパン
太陽化学
三栄源エフ・エフ・アイ
・コロイドナチュレルジャパン
日本食品化工
日本シイベルヘグナー(オラフティ)
フジ日本精糖

●注目の食物繊維素材サプライヤー2
日本甜菜製糖
旭化成ケミカルズ
オルガノ
伊那食品工業
ダイセル化学工業
キッコーマン

関連記事

  1. CLOSE UP
  2. 進展する茶素材の機能性研究と市場動向
  3. 【9月号】有機酸市場の最新動向
  4. 【4月号連載】機能性表示食品の発売動向を追う(30)
    機能…
  5. 変わる食品表示シリーズ6
  6. 【9月号】消臭・マスキング素材の利用動向
  7. 新素材レポート 新世代アンチエイジング新素材DNA修復を促進する…
  8. 日持向上剤・保存料の市場動向

お問い合わせ

毎月1日発行
  年間購読料 33,000円(税込)
      1冊 3,300円(税込)

海外展示会のツアー開催

「食品と開発」では海外の食品展示会に合わせたツアーを開催しております。渡航や展示会入場に関する手続きを省け、ツアーならではのセミナーなどの企画もございます。
  資料請求は【こちら】

■2025年予定
IFT FIRST 2025
・7月13~16日 米国 シカゴ
Fi Europe
・12月2~4日 フランス パリ

■2026年予定
Natural Products Expo West
・3月3~6日 米国

食品開発展2025