関連トピックス

たんぱく質やビタミンDの摂取量が焦点に
厚生労働省、第3回「日本人の食事摂取基準」策定検討会を開催

厚生労働省は9日、第3回「日本人の食事摂取基準(2020年版)」策定検討会を開催し、エネルギー及び栄養素に関する基準策定の方針を公表した。

エネルギー摂取の過不足を回避する指標を設定するほか、栄養素については、過不足に関する指標に加え、生活習慣病の発症予防を目的とした量(目標量)と、重症化予防及びフレイル(虚弱)予防を目的とした量とは区別して提示する。

2015年版からの主な変更点は
①高齢者のたんぱく質の目標量(下限)を引き上げる
②骨折のリスクを考慮したビタミンDの目安量を策定する
③微量ミネラル(クロム)に関する成人の耐容上限量を新たに設定する など

ビタミンDについては、フレイル予防との関係や日照時間を考慮に入れる重要性を記述する。これまで5.5μg/日を成人の目安量としていたビタミンDの量が焦点となりそうだ。

今後、12月~2月に行われる3回の検討会を通じて報告書をとりまとめ、年度内に報告書を公表し、2019年度中に厚労省が「食事による栄養摂取量の基準」を告示する見通し。2020年度から運用を開始する(2024年まで)。

関連記事

  1. 食品・機能性素材、食品関連技術などの話題を無料配信!
  2. ルスロ社、コラーゲンペプチドが肌の美しさと髪の強度に関する有効性…
  3. 結晶セルロース 食事の最初に「めかぶ」を食べることでGLP-1(痩せホルモン)が…
  4. 健康博覧会、Care Show Japan 盛況裡に閉幕
  5. 物産フードサイエンス、糖アルコールに関するウェビナーを開催
  6. ビタミンDと免疫でセミナー
  7. 厚生労働省、「日本人の食事摂取基準(2020年版)」報告書案を取…
  8. ルサッフル社がバイオリジン社の株式の70%取得へ

お問い合わせ

毎月1日発行
  年間購読料 33,000円(税込)
      1冊 3,300円(税込)

食品開発展2025

PAGE TOP