関連トピックス

日本豆乳協会、2019年4-6月期の豆乳類の生産量が10万kL超えと発表 ~豆乳(無調整)・調製豆乳を中心にさらに市場拡大

日本豆乳協会は、2019年4-6月期における豆乳市場が104.417kL(前年同期比111.2%)となり、既に速報値での発表はあったが、このたび改めて、四半期で初の10万kL超えとなったと発表した。

同協会が定期的に行っている「豆乳等生産量等調査」によるもので、種類別の生産量をみると
調製豆乳―最も生産量が多い 53,012kL(前年同期比108.2%)
豆乳(無調整)―近年拡大傾向 26,203kL(107.6%)
豆乳飲料
・果汁入り4,490kL(103.6%)、
・フレーバー系(紅茶・コーヒーなど)のその他豆乳飲料 16,035kL(99.0%)
その他(豆乳クリーム、豆乳ヨーグルト、豆乳鍋などの原材料となる豆乳) 4,677kL

4-6月期では、ほとんどの種類において前年同期比を上回った。豆乳(無調整)や調製豆乳が伸びている要因は、健康志向の高まりから、飲用はもちろんのこと料理への利用需要が伸び、さらにライトユーザー層がリピーター層に変化したと推測。

同協会は、2020年には国民一人あたりの豆乳(類)年間飲用消費量を4Lに増加させ(2016年2.5L / 総人口12,700万人)、年間総生産量を50万kLにすることを目標に啓発活動を展開している。

日本豆乳協会のホームページは⇒ http://www.tounyu.jp/

関連記事

  1. 太陽化学、SINALCO、SWEETHOUSEがアプリケーション…
  2. 希少糖の最新研究発表、小胞体ストレス低減作用も―希少糖セミナー開…
  3. トマト種子エキスの皮膚炎症改善作用と肌弾力改善作用について発表
  4. 技術者のためのマネジメントに関する多角的な講演―油化学セミナー
  5. 事例から学ぶ “現場の力を引き出す”工場DX  無料オンラインセ…
  6. 食事や食材の保存は「とりあえず冷蔵庫に入れる」-食品の保存に関す…
  7. DHA・EPA協議会 第19回公開講演会を10/25に開催
  8. 大腸に関する正しい知識と対策意識の向上を目的に、「大腸劣化」対策…

お問い合わせ

毎月1日発行
  年間購読料 33,000円(税込)
      1冊 3,300円(税込)

海外展示会のツアー開催

「食品と開発」では海外の食品展示会に合わせたツアーを開催しております。渡航や展示会入場に関する手続きを省け、ツアーならではのセミナーなどの企画もございます。
  資料請求は【こちら】

■2025年予定
IFT FIRST 2025
・7月13~16日 米国 シカゴ
Fi Europe
・12月2~4日 フランス パリ

■2026年予定
Natural Products Expo West
・3月3~6日 米国

食品開発展2025