食品素材の記事

植物性ナノ型乳酸菌SNKの抗ストレス作用を確認

このたび、「植物性ナノ型乳酸菌SNK®」の摂取による抗ストレス作用が確認され、研究論文が日本農芸化学会の英文学術誌であるBBB(Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry)誌に受理された。

マウスによるSNKの経口投与による試験で、ストレス状態のマウスの脳内海馬mRNAレベルの変化をみた。すると、SNKを経口投与したマウスは海馬のBDNF、NT-3、GABA受容体のmRNAレベルを刺激することが示された。また、BDNFとGABA-A受容体については有意な影響があり、特にBDNFは大きく上昇することを確認した。

脳由来の神経栄養因子であるBDNFは、神経系の分化や発達とともに認知・学習記憶に関与する。さらに脳海馬のBDNF減少は気分障害の発症にも関連しており、海馬のBDNFレベルが上昇することで抗うつ効果がみられることが判明している。

今回、SNKを継続投与することでストレスにさらされた状態でも海馬BDNFを中心とした脳内の栄養因子の上昇が確認されたことから、今まで主に免疫バランスの調整を中心に訴求してきたSNKだが、今後、ストレス耐性の向上やブレンインフードとしての利用にも期待がかかる。脳と腸が密接に関連しているという「脳腸相関」の概念への注目がさらに高まると予想される。

詳しくはIHMのホームページ⇒ https://www.ihmg.jp/

関連記事

  1. 太陽化学、モリンガ種子抽出物の抗疲労効果を検証
  2. 藻類由来高濃度DHAオイルを上市
  3. 卵殻膜ペプチドNEM®の変形性膝関節症に対する有効性の論文が学術…
  4. 池田糖化工業、植物由来原料を使用したチョコレート風味粉末を販売開…
  5. オリザ油化、紫茶エキスとマキベリーエキスに、AGEs産生抑制とA…
  6. 三菱ケミカル、シュガーエステル(乳化剤)の製造能力の追加増強を発…
  7. エル・エスコーポレーション、エルゴチオネインの脳機能に関するヒト…
  8. プロテオグリカンが美肌にも大切な成分であることを紹介
    「プ…

お問い合わせ

毎月1日発行
  年間購読料 33,000円(税込)
      1冊 3,300円(税込)

海外展示会のツアー開催

「食品と開発」では海外の食品展示会に合わせたツアーを開催しております。渡航や展示会入場に関する手続きを省け、ツアーならではのセミナーなどの企画もございます。
  資料請求は【こちら】

■2025年予定
IFT FIRST 2025
・7月13~16日 米国 シカゴ
Fi Europe
・12月2~4日 フランス パリ

■2026年予定
Natural Products Expo West
・3月3~6日 米国

食品開発展2025