関連トピックス

築野食品工業、近⾚外分光法(NIR)を「こめ油」の製造⼯程管理に応⽤

築野⾷品⼯業は、こめ油業界初となる近⾚外分光法(NIR)によるこめ油の製造⼯程管理
を確⽴し、10⽉より本格的に運⽤を開始した。

油脂製造において、品質の良い製品を作るためには、原料や中間製品の分析による⼯程管理が⽋かせず、酸価、ヨウ素価、曇り点など多種多様な分析が用いられている。⼀般的に普及している化学分析の場合は、対象項目ごとに検体を用意し、それぞれの分析法により有機溶剤等を⽤いて分析する必要がある。

築野食品工業は、重要な管理点となる酸価やヨウ素価、曇り点のほかに、こめ油特有の成分であるγ-オリザノールやビタミンE群を高い精度で測定する近⾚外分光法(NIR)を2年以上の検証を重ねて開発。複数成分の同時分析を可能にし、分析作業を効率化した。また、この分析方法は、廃棄物を⼤幅に削減できるため、環境に配慮したこめ油の製造が可能となる。

今後も、さらなる測定項⽬の追加や使⽤⽤途の拡⼤を⽬指して、研究開発を進めていく。

◎近⾚外分光法(NIR)とは
⼀般的な化学分析とは異なり、有機溶剤等の試薬を使用せず、測定対象そのものに近⾚外光を照射し、光の吸収の度合いから成分を判別・定量する方法。非破壊検査のため、選果場などでの果実の糖度選別、乳製品の脂質等の測定、ビールのアルコール濃度の測定などに応用されている。

複数の分析を同時にかつリアルタイムで行うことが可能で、分析の迅速化と効率化につながる。また、分析の結果が分析者担当者の分析技術による影響を受けないため、結果が均⼀化され、さらなる品質管理体制の強化につながる。工程ロスや廃棄物の削減にも有効。年間で削減できる溶剤や試料のインパクトは、酸価測定に限っても溶剤457.5L、試料32.5kg。使用する溶剤や化学物質を削減し、環境へ配慮した製造工程管理を可能にする。

関連記事

  1. ONE TEAMでプロテオグリカンの新たな市場創出を目指す―プロ…
  2. 林原、トレハロースシンポジウムを11/9に開催
  3. 豆乳 買い控えが影響し、4-6月期の豆乳生産量は前年同期比93.1%に…
  4. 食品開発展 本日より開催 素材・技術が多数出品 6日(金)まで
  5. 龍泉堂、第1回学術セミナーを開催-代替医療の話題や同社素材の紹介…
  6. 昆虫含め様々な由来のプロテインの展示と、関節から美容に提案が進む…
  7. Vitafoods Asia 2022 10月にFi Asiaと…
  8. 未利用の食品原料を買い手と結びつけるWebサービス「アップサイク…

お問い合わせ

毎月1日発行
  年間購読料 33,000円(税込)
      1冊 3,300円(税込)

食品開発展2024 出展者募集中

PAGE TOP