バックナンバー

スポーツ&高齢者と食品の機能(フード・フォラム・つくば)

生活習慣病の現状と予防対策のすすめ方
国立保健医療科学院 人材育成部長 水嶋春朔
高齢者の生活機能向上のための運動と食品の組み合わせ
筑波大学大学院 人間総合科学研究科助教授 久野譜也
大豆ペプチドの開発とその機能
不二製油(株)研究開発本部フードサイエンス研究所栄養健康室 高松清治

関連記事

  1. 【12月号】味・香り評価とおいしさ開発
  2. 次世代型食品の開発と展望(「フード・フォラム・つくば」より)
  3. 【今月号の特集】骨対策の新指標―骨質と食成分
  4. 【2018年5月号・特集】HACCP制度化と食品安全対策
  5. 【2013年11月号・特集1】食のメタボロミクス解析応用の最新動…
  6. 食品機能研究の最新動向
  7. 食品の機能とエビデンス
  8. 【2013年5月号・特集】食品安全管理の国際対応

お問い合わせ

毎月1日発行
  年間購読料 33,000円(税込)
      1冊 3,300円(税込)

海外展示会のツアー開催

「食品と開発」では海外の食品展示会に合わせたツアーを開催しております。渡航や展示会入場に関する手続きを省け、ツアーならではのセミナーなどの企画もございます。
  資料請求は【こちら】

■2025年予定
IFT FIRST 2025
・7月13~16日 米国 シカゴ
Fi Europe
・12月2~4日 フランス パリ

■2026年予定
Natural Products Expo West
・3月3~6日 米国

食品開発展2025