食品素材の記事

キャノーラ由来のたん白素材事業に着手

DSMは、フランス・Avrilと合弁でキャノーラ(菜種)由来の植物性たん白質を生産する合弁会社Olateinを設立すると発表した。出資比率はDSM75%、Avril25%で、フランスのDieppe(ディエップ)に生産工場を建設予定。2022年初頭をめどに本格供給に乗り出す。

両社の共同開発により生産される「CanolaPRO™」は、非GMOキャノーラ(または菜種)に由来するユニークな植物ベースのたん白質。植物油生産の副産物(キャノーラミールを形成する粉砕された種子)を原料に、DSMが保有する高品質のたん白質を生成する特許製法とAvrilが得意とする油用種子とたん白質含有作物の生産に関する知見により、実現した。

すっきりとした食感となめらかな口当たりが特徴で、栄養価も高く、消化しやすい。非GMO、グルテンフリー、非乳製品であり、独自の無溶剤抽出プロセスを介して製造されており、クリーンラベルにも対応する。たん白質の栄養的および機能的な利点があり、大豆、エンドウ豆、米、小麦のグルテンタンパク質よりも優れる、としている。

DSMはCanolaPRO™に関するマーケティングと販売を担当。植物由来代替肉や乳製品代用食品などに加え、飲料、ベーカリー食品、栄養補助バー、調理済み食品など、さまざまなビーガン食品やベジタリアン食品の質を高める商材として提案していく。

一方、Avrilは生産の拡充に向け、油用種子の圧砕と種子の調達におけるリーディングポジションを活かし、事業の上流工程に投資を行う計画。Avrilグループは、この生産サイトに作られる新たな圧砕部門から、非遺伝子組換えの菜種油の搾りかすをOlateinに供給する。また、新施設にはバイオメタンガス製造施設も設けられ、現地の公共エネルギーネットワークにエネルギーを供給しながら、生産時の環境フットプリントの最小化に貢献する、としている。

関連記事

  1. オリザセラミド®に第3の保湿成分「Elasticamide」(ヒ…
  2. レトルト商品のプリプリ食感の劣化を抑制する品質改良剤
  3. しょうゆ代替が可能な粉末酵母エキス
  4. 機能性表示対応のスピルリナ・フィコシアニン新発売
  5. 腸内環境改善とアレルギー対策で注目、大和薬品の「米ケフィラン」
  6. オリザ油化、米由来セラミドでカナダ保健省のヘルスクレームを承認取…
  7. 緑色ボイル野菜の変色抑制と日持ち向上を兼ね備えた新製剤を上市
  8. カイコハナサナギタケ冬虫夏草でヒトの認知機能改善効果を確認

お問い合わせ

毎月1日発行
  年間購読料 33,000円(税込)
      1冊 3,300円(税込)

海外展示会のツアー開催

「食品と開発」では海外の食品展示会に合わせたツアーを開催しております。渡航や展示会入場に関する手続きを省け、ツアーならではのセミナーなどの企画もございます。
  資料請求は【こちら】

■2025年予定
IFT FIRST 2025
・7月13~16日 米国 シカゴ
Fi Europe
・12月2~4日 フランス パリ

■2026年予定
Natural Products Expo West
・3月3~6日 米国

食品開発展2025