未分類

オゾンくん蒸の除菌効果と安全性確保技術

荏原実業(株) オゾン事業部 事業部長  大平 美智男
食品衛生品質の重要性に鑑み、HACCPに基づく管理手法の必要性が強く認識されるようになり、その導入が推進されるようになってきている。このような背景から食品工場環境の安全・安心確保のため通常の化学薬剤とは異なり自然に分解し酸素に戻り、環境負荷物質が残留しないオゾンが注目され、利用され始めている。オゾンの殺菌能は環境・対象物の状態に依存し、変動するため、オゾンを効果的に使用するためには、食品加工工場の環境に適したオゾンの制御法の確立が必要不可欠であり研究者、企業により現在ではその制御方法が確立されつつある。オゾン水、オゾンガスの殺菌効果はオゾンは酸素に戻り持続的な効果が期待できないことから濃度管理が重要となる。


製品についてはこちらまで
荏原実業

関連記事

  1. 【5月号連載】技術シリーズ3 機能性食品素材開発におけるディスク…
  2. 【市場動向】抗メタボ・ダイエット素材の市場動向
  3. 【9月号】食品・飲料製造における殺菌技術と装置開発
  4. 地域農産物活用のための高機能食品開発プロジェクトを追う
  5. 【素材レポ】オルニチンの抗疲労効果
  6. 【技術レポ】汚泥減容効果で産廃費用低減
  7. クロマト分析技術の最新動向
  8. 海外開発トピックス

お問い合わせ

毎月1日発行
  年間購読料 33,000円(税込)
      1冊 3,300円(税込)

海外展示会のツアー開催

「食品と開発」では海外の食品展示会に合わせたツアーを開催しております。渡航や展示会入場に関する手続きを省け、ツアーならではのセミナーなどの企画もございます。
  資料請求は【こちら】

■2025年予定
IFT FIRST 2025
・7月13~16日 米国 シカゴ
Fi Europe
・12月2~4日 フランス パリ

■2026年予定
Natural Products Expo West
・3月3~6日 米国

食品開発展2025