関連トピックス

テアニンの体内動態と脳への影響について日本食品科学工学会 第68回大会で発表

福島大学食農学類 平 修教授、太陽化学らの研究グループは、8月26日(木)~28日(土)にオンラインにて開催される日本食品科学工学会 第68回大会にて、テアニンの体内動態と脳への影響について発表する。

マウスにテアニンを経口投与させた後、脳におけるテアニンの動態、および各神経伝達物質が、どこでどのように変化するのか、イメージング質量分析技術を用いて視覚的に解析した。比較のためGABAでも同様の実験を行った。

テアニン投与30分後から、テアニンの脳側室への局在が観察された。また、テアニン投与後、GABAが嗅球で、ドパミンが線条体で、それぞれ時間依存的に増加。一方、ノルアドレナリンは青斑核で時間依存的に減少した。なお、テアニンは脳への移行が観察されたが、投与したGABAの脳内への移行は観察されなかった。

GABA、ドパミンは抑制系、快楽系物質、ノルアドレナリンは興奮系物質であることから、テアニン投与により脳内では興奮系よりも抑制系・快楽系物質が増加することが視覚的に示された。今後、さらなる詳細な解析によりテアニンの脳機能調節作用のメカニズムが明らかになることが期待されている。

【テアニンとは】
テアニンは茶葉特有のアミノ酸で、お茶のうまみ、甘みに寄与する成分。近年はリラックス効果など脳への作用が注目されている。
【これまでの研究】
テアニンを摂取すると、テアニンは脳に移行すること、脳内のGABAやドパミンなど神経伝達物質の量を変化させることが示されていたが、脳全体でどの神経伝達物質がどのように変化するかについて詳細に観察されたことはなかった。

【日本食品科学工学会 第68回大会】
講演番号:3Cp08(一般講演 食品分析)
発表演題:「誘導体化イメージングMSによるテアニン体内動態の可視化と脳への影響」
平 修1、鹿野仁美1、安部 綾2、小関 誠2 (1 福島大学食農学類、2 太陽化学)

関連記事

  1. ケストースのプレバイオティクス機能やインスリン抵抗性改善機能試験…
  2. 技術者のためのマネジメントに関する多角的な講演―油化学セミナー
  3. 事例から学ぶ “現場の力を引き出す”工場DX  無料オンラインセ…
  4. 東洋新薬、錠剤の飲みやすさに関する評価方法を新たに開発
  5. Fi Europe、コロナを乗り越え盛大に開催
  6. 紅麹原料とベニコウジ色素との違いを示す比較表を公開
  7. 混合型カロテノイドがヒトの皮膚をUVA 誘発色素沈着とUVB誘発…
  8. イングレディオン、ステビアの生産施設を拡張

お問い合わせ

毎月1日発行
  年間購読料 33,000円(税込)
      1冊 3,300円(税込)

食品開発展2024 出展者募集中

PAGE TOP