関連トピックス

9月25日に、「第23回ダノン健康栄養フォーラム」オンラインにて開催―「コロナ禍における新たな栄養指導の実践」をテーマに

※オンライン開催、見逃し配信共に終了いたしました

ダノン健康栄養財団は、健康・栄養分野に従事する医師や栄養士を主な対象として、毎年ダノン健康栄養フォーラムを開催している。第23回となる今年は、「コロナ禍における新たな栄養指導の実践」をテーマにオンラインにて開催されます。募集締め切りが9月17日(金)と迫っております。興味のある方はお急ぎください。

【開催概要】
第23回ダノン健康栄養フォーラム「コロナ禍における新たな栄養指導の実践」
日時:9月25日(土)13:00~17:00 ライブ配信(予定)
※見逃し配信9月25日(土)夜間~10月1日(金)
参加:無料 視聴は事前登録制
募集締切:9月17日(金)
詳細はダノン健康栄養財団の公式ウェブサイトをご覧ください。
http://www.danone-institute.or.jp/forum.html

【プログラム】
■基調講演
第4次食育推進基本計画
清水正雄(農林水産省 消費・安全局 消費者行政・食育課長)
■講演1
コロナ禍におけるフレイル対策の実際
荒井秀典(国立成就医療研究センター 理事長)
■講演2
ナッジ理論と行動変容:健康づくりへの活用
福田吉治(帝京大学大学院 公衆衛生学研究科 教授)
■パネルディスカッション
ICTを活用した遠隔栄養指導
コロナ禍における栄養指導-遠隔栄養指導への取り組み
佐々木由樹((株)リンクアンドコミュニケーション 最高公衆衛生責任者)
玉城嘉乃(那覇市立病院 医療技術部 栄養室 管理栄養士)

関連記事

  1. 食品と開発 ニュース 第10版食品添加物公定書が告示
  2. 豆乳 2023年1-3月期における豆乳類の生産量は前年同期比94.5%…
  3. 腸内フローラのビッグデータを提供するサービスがさらに進化
  4. すだち由来「スダチン」サプリメントを新発売
  5. 三洋ライフマテリアルが本格始動
  6. 染野屋、日本初「プラントベース・ミンチお披露目会」開催-挽肉と同…
  7. 厚生労働省、第四次「消除予定添加物名簿」候補68品目を再調査―申…
  8. 南アジアの成長が今後の食料需給動向のカギに

お問い合わせ

毎月1日発行
  年間購読料 33,000円(税込)
      1冊 3,300円(税込)

海外展示会のツアー開催

「食品と開発」では海外の食品展示会に合わせたツアーを開催しております。渡航や展示会入場に関する手続きを省け、ツアーならではのセミナーなどの企画もございます。
  資料請求は【こちら】

■2025年予定
IFT FIRST 2025
・7月13~16日 米国 シカゴ
Fi Europe
・12月2~4日 フランス パリ

■2026年予定
Natural Products Expo West
・3月3~6日 米国

食品開発展2025