関連トピックス

東京都立産業技術研究センターが、7技術分野・66技術シーズの情報をオンデマンドで配信中(~10/15)

東京都立産業技術研究センターでは、9/15より10/15まで『TIRIクロスミーティング2021』を開催。参加費無料のオンデマンド配信で、期間中は7技術分野・66技術シーズが無料でいくつでも視聴可能。現在配信中で、10月15日(金)まで見ることができる。

詳細はこちら↓
https://cm2021.iri-tokyo.jp/?utm_source=newsletter&utm_medium=email&utm_campaign=as4

【TIRIクロスミーティング2021】
期 間:9月15日(水)~10月15日(金)
参加費:無料。ただし登録が必要
内 容:66の技術シーズ、および下記の基調講演のオンデマンド配信

■基調講演は1週間ごとに配信
◆9月24日~10月1日
「中小製造業の未来 ~ 小売業との新たな連携に活路」
亜細亜大学 教授 後藤康浩
◆10月1日~10月8日
「中小企業はAI・IoTとどう向き合えばいいのか」
(株)ブライトビジョン 代表取締役社長 増倉孝一
◆10月8日~10月15日
「食品産業における技術開発と製品価値の関係について」
早稲田大学大学院 教授 長内 厚

■技術シーズ発表 食品技術に関連する発表テーマ一例
「酪農用乳酸菌を用いたキャベツ発酵漬物の開発」
※関連部署
食品技術センター https://www.iri-tokyo.jp/site/food/
ヘルスケア産業支援室 https://suscare.iri-tokyo.jp/

詳細・お申込みはこちら
https://cm2021.iri-tokyo.jp/?utm_source=newsletter&utm_medium=email&utm_campaign=as4

なお、東京都立産業技術研究センターは、10月6日(水)~8日(金)に開催する「食品開発展」にも出展する。
食品開発展⇒ https://www.hijapan.info/

関連記事

  1. おいしく健康的で持続可能な製品開発と顧客サポートを充実化
  2. IoTや計量制度改正に関する情報を提供
    食品メーカー関係…
  3. BASF社シトラス工場3月末めどに操業再開へ
    修復状況を専…
  4. FOOMA JAPAN2022(国際食品工業展)開催
    過去…
  5. バナバ葉由来コロソリン酸が内臓脂肪低減で新たな機能性表示食品に
  6. 高砂香料工業、フロリダのグレープフルーツ植樹プロジェクトに参画
  7. 食品開発展2日目が終了。昨日に引き続き、出展製品・技術を紹介しま…
  8. dsm-firmenichのビタミン事業、大幅見直しへ

お問い合わせ

毎月1日発行
  年間購読料 33,000円(税込)
      1冊 3,300円(税込)

海外展示会のツアー開催

「食品と開発」では海外の食品展示会に合わせたツアーを開催しております。渡航や展示会入場に関する手続きを省け、ツアーならではのセミナーなどの企画もございます。
  資料請求は【こちら】

■2025年予定
IFT FIRST 2025
・7月13~16日 米国 シカゴ
Fi Europe
・12月2~4日 フランス パリ

■2026年予定
Natural Products Expo West
・3月3~6日 米国

食品開発展2025