未分類

食品機械用潤滑剤・油の利用動向

 食品工場で機械・設備に使用されている潤滑剤・潤滑油がHACCP運用上重要であることが認識され始めている。毛髪、虫・小動物など以上に、品質管理担当者が異物混入問題として考慮する必要があるといわれる。その理由としては、製品の特性上、油分・化学品を含有するため、接触・混入した製品を摂食した場合に、人体に悪影響を及ぼしかねないからだ。米国・EUでは食品機械には専用の潤滑油を使用することが標準になっており、その安全性についてはFDAとNSFによって安全基準が設定されている。
 国内においては潤滑油の混入事故が起これば、食の安全が根底から揺らぐにもかかわらず、未だ安全基準が設定されていない。こうした中で、食品工場用潤滑油の法制化に向けてのアクションプランの作成を目的とした食品工場用潤滑油研究会(F.G.L.研究会)が発足し1年が経過、その後の動向も注目される。
 本稿では、食品機械向け潤滑剤・潤滑油の最新情報と企業動向を探る。


■主な食品機械用潤滑剤サプライヤー■
NOKクリューバー
http://www.nok.co.jp/seihin/lubricant_list.html
サン・マリンディーゼル
http://www.sunmari.com/
住鉱潤滑剤
http://www.sumico.co.jp/
ダイゾー ニチモリ事業部
http://www.daizo.co.jp/nichimoly/
藤本油化
http://www.fujimoto-yuka.co.jp/

関連記事

  1. 【5月号】ビタミンの最新市場動向
  2. 【市場動向】多価不飽和脂肪酸(PUFA)の市場動向
  3. 特殊製法塩・輸入特殊用塩の市場動向
  4. 不安・緊張の緩和機能を有するお米由来のペプチド
  5. 【支援技術】X線・金属検出装置・各種選別機と防虫・防塵対策の最新…
  6. 食品色素の市場動向
  7. 地域農産物活用のための高機能食品開発プロジェクトを追う
  8. 【HACCPレポ】スマート・フードシリーズに見る食品搬送・加工ベ…

お問い合わせ

毎月1日発行
  年間購読料 33,000円(税込)
      1冊 3,300円(税込)

海外展示会のツアー開催

「食品と開発」では海外の食品展示会に合わせたツアーを開催しております。渡航や展示会入場に関する手続きを省け、ツアーならではのセミナーなどの企画もございます。
  資料請求は【こちら】

■2025年予定
IFT FIRST 2025
・7月13~16日 米国 シカゴ
Fi Europe
・12月2~4日 フランス パリ

■2026年予定
Natural Products Expo West
・3月3~6日 米国

食品開発展2025