未分類

食物繊維素材の最新利用動向

食物繊維は我々の食生活において不足しがちな栄養素として、カルシウムとともに摂取の重要性が説かれている。第6次改定栄養所要量においては、1日当たりの目標摂取量が成人で20~25g(10g/1,000kcal)と設定されている。だが、ここ数年の国民栄養調査から算出した食物繊維の摂取量を見ても、改善方向に向かっているとは言い難い。その一方で、食物繊維の持つ各種疾病予防作用が明らかになる中、その機能性を利用した食品の開発も進んでおり、特定保健用食品をはじめ、様々な形態の食品に利用されている。また、繊維強化目的に比べ一品当たりの使用量は少ないが、保水性・保型性、安定性などの物性を活かした需要も大きくなっている。
本稿では、各種食物繊維素材の利用動向と市場状況などについてみていく。


●注目される食物繊維関連企業
・旭化成
・伊那食品工業
・カイゲン
・研光通商
・コロイドナチュレルジャパン
・シキボウ
・清水化学ー
・ダイセル化学工業
・太陽化学
●注目される食物繊維関連企業
・ダニスコカルタージャパン
・日本食品加工
・日本製紙
・日本甜菜製糖
・不二製油
・松谷化学工業

関連記事

  1. 【1月号】食品分野における抗酸化能測定技術の最新動向
  2. ●国家戦略としての健康栄養政策はあるのか
  3. 【HACCP】洗浄・除菌剤と衛生管理サービス
  4. 食品分野における画像処理、文字検査装置の最新動向
  5. クローズアップ
  6. 【3月号】健康食品市場動向と素材・技術研究~Vol.2
  7. 『食の祭典・技術の集結』をテーマに国際食品工業展開催
  8. 【品質安全】食品安全マネジメントシステムISO22000導入の動…

お問い合わせ

毎月1日発行
  年間購読料 33,000円(税込)
      1冊 3,300円(税込)

海外展示会のツアー開催

「食品と開発」では海外の食品展示会に合わせたツアーを開催しております。渡航や展示会入場に関する手続きを省け、ツアーならではのセミナーなどの企画もございます。
  資料請求は【こちら】

■2025年予定
IFT FIRST 2025
・7月13~16日 米国 シカゴ
Fi Europe
・12月2~4日 フランス パリ

■2026年予定
Natural Products Expo West
・3月3~6日 米国

食品開発展2025