関連トピックス

dsm-firmenichのビタミン事業、大幅見直しへ

dsm-firmenichは6月28日、ビタミン事業の再構築を図る一環として、ビタミンB₆の中国生産拠点である上海・星火(Xinghuo)工場を閉鎖し、ビタミンC事業は英国スコットランド・ダルライ工場で製造する「Quali®-C」ブランドに焦点をしぼる見通しを明らかにした。英国と中国の2拠点でビタミンCを生産する同社は、中国江蘇省のDSM江山製薬でのビタミンC生産を昨年末から大幅に削減していたが、今年5月中旬に完全に停止している。今後、DSM江山製薬でのビタミンC生産について、他社との提携やビタミンCの再利用など、さまざまな選択肢を模索していく、としている。

ビタミンB₆は、ドイツ・グレンザッハ工場と星火工場の2拠点体制で生産し世界各地に供給してきた。日本市場を担うDSMでは、食品用途は主として中国品を供給しており、2022年の上海のロックダウン時も、ドイツ品で代替出荷を行い、出荷を継続してきた経緯がある。

今回の中国ビタミンB₆工場の閉鎖決定に伴い、日本法人では食品添加物および医薬用途のビタミンB₆について、顧客の必要量を供給するために、計画的に在庫を用意する予定。代替品としてドイツ工場で生産するビタミンB₆を紹介する。ドイツ品は、上海工場の生産開始前よりグローバルに供給を続けており、日本でも広く使用実績のある製品である。従来通り、医薬品用途を始め、栄養補助食品、育児粉乳、経腸栄養、等に出荷していく見込み。

一方、日本市場のビタミンCについては、英国品とともに、暫定的にDSM 江山製薬のビタミンC 製品を供給していくが、方向性が決まり次第、顧客への対応を考えていく、としている。

dsm-firmenich は「栄養・健康・美容」のイノベーターとして、持続可能な長期開発を実現するために、独自の機能性素材領域において貢献し、引き続き、差別化されたビタミンの全面的な供給を続けていく方針である。

関連記事

  1. 食品と開発 ニュース イングレディオン、でん粉の生産能力増強を計画―中国・山東工場を拡…
  2. 腸内細菌学会学術集会 6月に開催―テーマは「腸内細菌と宿主分子の…
  3. ベニバナの赤色色素カルタミンの合成酵素を世界で初めて同定
  4. Vitafoods Asia 2022 10月にFi Asiaと…
  5. 拡大する機能性表示のヘルスクレーム・健康寿命100年に向けて
  6. ケストースのプレバイオティクス機能やインスリン抵抗性改善機能試験…
  7. 第23回トレハロースシンポジウムを11月に開催
  8. 三菱ケミカルグループ、増粘多糖類事業撤退へ

お問い合わせ

毎月1日発行
  年間購読料 33,000円(税込)
      1冊 3,300円(税込)

海外展示会のツアー開催

「食品と開発」では海外の食品展示会に合わせたツアーを開催しております。渡航や展示会入場に関する手続きを省け、ツアーならではのセミナーなどの企画もございます。
  資料請求は【こちら】

■2025年予定
IFT FIRST 2025
・7月13~16日 米国 シカゴ
Fi Europe
・12月2~4日 フランス パリ

■2026年予定
Natural Products Expo West
・3月3~6日 米国

食品開発展2025