バックナンバー

【2023年11月号】特集/フレーバーのトレンド考察

特集/フレーバーのトレンド考察
■プラントベース食品の風味を改善する香料技術
高砂香料工業(株)研究開発本部 竹内真帆、江本竜彦 フレーバー事業本部 関口牧子
■香りの余韻分析を活かしたマスキングフレーバー開発
高田香料(株)技術開発部 機能科学研究課 小川 藍
■おいしさに寄与する乳製品フレーバーバタロン・ミルロンシリーズ
横山香料(株)研究開発部 乾 直人
■製菓製パンのトレンドと原料高騰・不足を補う為のフレーバー提案
ゴールデンケリーパテント香料(株)研究開発課 試作室・課長 山崎静加
■トレンドのフレーバーを追い求めて:サスティナビリティ、ムードフード、そしてグローカル
曽田香料(株)事業企画管理部 青柳隆大
■木頭ゆずのフレーバーと木頭ゆず留液を利用したSDGsへの取り組み
稲畑香料(株)食品研究グループ 西川修平
■食品市場に提案する各社のフレーバー 〜マスキングとコストダウンがキーワード 編集部


レポート
■果物、野菜、植物から作られたトレンドの食用色素[PR]


連載
■機能性食品開発のための知財戦略(55) 食品用途発明の最新報告〈2023年7月ー8月特許公報発行/公開分〉
今号注目の機能性 免疫サポートに関する用途発明
弁理士法人ユニアス国際特許事務所 弁理士 春名真徳
■機能性表示食品の発売動向を追う(97) 機能性表示食品の届出・受理の現状
■〈食品業界の世界の最新動向を探るレポート(27)〉
シンガポールのコーヒー業界でプラントベースミルクの利用が拡大 MiNTEL


編集部記事
■市場動向 食品用着色料の市場動向
新たな機能性表示食品も加わり市場活性化に期待 免疫調整素材の開発と利用
■品質安全 HACCP制度化とSDGsで重要性高まる温度管理
■支援技術 付加価値製品の開発、有価物の回収・再利用で動きを見せる分離・ろ過技術

関連記事

  1. 【2019年8月号・特集】機能性成分の吸収利用率向上技術と素材開…
  2. 【2022年7月号】特集/食によるアンチエイジング研究最前線
  3. 【1月号特集】食品の抗酸化能測定技術
  4. 美容食品素材の開発と利用
  5. 【2023年2月号】特集/ヒトの生体機能の調節におけるオメガ3の…
  6. 【2013年11月号・特集1】食のメタボロミクス解析応用の最新動…
  7. ついに発行された食品安全マネジメントシステムISO22000【特…
  8. 【2024年3月号】特集/機能性表示食品市場の今後の課題/利活用…

お問い合わせ

毎月1日発行
  年間購読料 33,000円(税込)
      1冊 3,300円(税込)

海外展示会のツアー開催

「食品と開発」では海外の食品展示会に合わせたツアーを開催しております。渡航や展示会入場に関する手続きを省け、ツアーならではのセミナーなどの企画もございます。
  資料請求は【こちら】

■2025年予定
IFT FIRST 2025
・7月13~16日 米国 シカゴ
Fi Europe
・12月2~4日 フランス パリ

■2026年予定
Natural Products Expo West
・3月3~6日 米国

食品開発展2025