技術・機器の記事

東洋新薬 品質保証体制強化―トレーサビリティ大幅向上、異物混入リスク軽減

東洋新薬は、品質保証体制を一層強化するために「ステルス印字機」を全健康食品製造ラインに導入した。さらに、「近赤外線分析法」の増強および「原子吸光光度計」の導入により、異物混入時の対応も迅速化した。

鳥栖工場、インテリジェンスパーク第一工場の健康食品の全製造ラインに「ステルス印字機」を導入。これにより製品のトレーサビリティが大幅に向上した。さらに「近赤外線分析法(NIR)」を増強し、「原子吸光光度計」を新たに導入。これらの分析機器により、原材料の検査精度の向上、異物混入リスクの一層の低減を目指す。

■ステルス印字機
・通常は見えない透明の「ステルスインク」で製品に情報を印字するため、消費者には目立たず、紫外線照射時のみ印字内容の目視確認が可能となる。
・製造過程や流通過程で必要な情報を迅速に読み取ることが可能。通常はロット単位での追跡だが、ステルス印字によって、分単位および製造順番などより細かいトレースができる。
・品質問題発生時の迅速対応が可能となり、模造品被害の対策としても有効。

■近赤外線分析法(NIR)ガンタイプ
・ピーク波形がライブラリーに保存されている波形と合致しているか確認し、合致の場合は同一原料と判断する。合致せず、ピークの位置や波形が大きく異なる場合は、中身が別物であることまたは異物混入していることが分かる。
・製造前の段階で、製造に使用する原材料の同一性を非接触で確認することができる。

■原子吸光光度計
・サンプルの吸収スペクトルを測定することで、サンプル中のヒ素や鉛などの有害な金属等を測定する。
・原材料や製品中に有害な金属等が入っていないことを確認できる。以前より短期間での分析を可能とし、微量の金属汚染を検出する能力に優れていることから、金属汚染に対する製品の安全性をより高めることが可能となった。

関連記事

  1. 衛生性高めたステンレス筐体採用工業用ミキサー
  2. 生産計画・実績管理システムの提案を加速ーセイノー情報サービス
  3. 簡単に食品解析が行えるハイパースペクトルカメラ発売
  4. 油脂分解機能に優れた環境浄化バイオ製剤でSDGsの達成にも貢献
  5. 新型コロナウイルスなど接触感染対策に最適な手洗い用タッチレスタイ…
  6. 1時間に12サンプル抽出を実現する自動高圧溶媒抽出装置
  7. 安全性に優れる防虫対策忌避ラインテープの販促加速
  8. 厨房・食品工場用調理器具の効果を検証しながら美味しさアップや食の…

お問い合わせ

毎月1日発行
  年間購読料 33,000円(税込)
      1冊 3,300円(税込)

海外展示会のツアー開催

「食品と開発」では海外の食品展示会に合わせたツアーを開催しております。渡航や展示会入場に関する手続きを省け、ツアーならではのセミナーなどの企画もございます。
  資料請求は【こちら】

■2025年予定
IFT FIRST 2025
・7月13~16日 米国 シカゴ
Fi Europe
・12月2~4日 フランス パリ

■2026年予定
Natural Products Expo West
・3月3~6日 米国

食品開発展2025