関連トピックス

2024年7-9月期の豆乳類生産量は、前年同期比103.8%と増加傾向

日本豆乳協会は、2024年7-9月期における豆乳類全体の生産量は108,857kLで、前年同期比103.8%と増加したことを発表した。

生産量を分類別に見ると、
・豆乳(無調整) 36,331kL(109.2%) 引き続き増加
・調製豆乳 50,666kL(101%) ほぼ前年同様
・果汁入り豆乳飲料 4,776kL(112.4%) 増加
・フレーバー系の豆乳飲料(その他) 13,599kL(100.9%)
と、全体的に増加し、市場が拡大している。(出荷量も生産量と同様の結果を示した)
ただし、主に業務用の「その他」カテゴリーは、3,485kL(94.7%)と微減となった。

あらゆる食材、飲料の値上げが進む中で豆乳市場が増加している要因として、健康志向の生活者が豆乳を摂取し続けていること、プラントベース飲料に対する興味・関心が高くなっていること、などが挙げられている。

とくに、豆乳の特長や成分の優位性に触れる機会が増えたことが後押しとなり、無調整豆乳の愛飲者のリピート購入が増加した。ECサイトでの箱買い、スーパーでの1ℓパックの購入、テレワークの減少に伴うコンビニでの購入者も増加。ソイラテやシチュー等、日常的に愛飲(食)する機会が増えたことも一因になったと考えられている。

関連記事

  1. ルスロ社、コラーゲンペプチドが肌の美しさと髪の強度に関する有効性…
  2. 食品開発展を振り返る―出展品・技術の紹介(その3)
  3. 食感の経時変化の評価 冷菓の「リッチ感」解析に応用
  4. BASF社ドイツ工場の火災で不可抗力宣言
  5. カリフォルニア・レーズン協会、今年度の対日マーケティング活動計画…
  6. CP Kelco、バイオガム2工場の生産能力を拡張へ
  7. 血管ナビ 毛細血管画像の蓄積や測定場所などを検索できるアプリ「血管ナビ」リ…
  8. トレハロースシンポジウム開催―トレハロースと免疫に関する研究紹介…

お問い合わせ

毎月1日発行
  年間購読料 33,000円(税込)
      1冊 3,300円(税込)

海外展示会のツアー開催

「食品と開発」では海外の食品展示会に合わせたツアーを開催しております。渡航や展示会入場に関する手続きを省け、ツアーならではのセミナーなどの企画もございます。
  資料請求は【こちら】

■2025年予定
IFT FIRST 2025
・7月13~16日 米国 シカゴ
Fi Europe
・12月2~4日 フランス パリ

■2026年予定
Natural Products Expo West
・3月3~6日 米国

食品開発展2025