バックナンバー

【5月号特集】食のグローバル化と安全管理の方向性

いま求められる職の安全・衛生と企業の課題

  国立大学法人東京海洋大学 大学院 食品流通安全管理専攻 教授 日佐 和夫

原材料仕入れ時の点検と監査のありかた

  ホームページ「食品工場の工場長の仕事とは」主催 河岸 宏和

フードチェーントータルの衛生管理システム構築

  サラヤ(株) 営業統括本部 食品衛生部 横井 秀行

食のグローバル化に対応したリスクマネジメントを考える

  テュフ ラインランド ジャパン(株) 生活サービス部食品安全課 坂田 秋也

サプライチェーンにおけるフードディフェンスの取り組み方

  SGSジャパン(株)食品事業部 ビジネスディベロップメントマネージャー 大竹 章夫


<主な内容>
●いま求められる職の安全・衛生と企業の課題
1.危害と安全性
2.食の安全・安心における組織と人材
3.HACCPとISO22000をどのように導入していくか
4.リスク回避、リスク低減のための課題
まとめ
●原材料仕入れ時の点検と監査のありかた
点検・監査の範囲
仕入れの条件を明確にしてから点検すること
ひも付けが確実に行われているか
独立した品質管理組織があるかどうか
派遣の品質管理の場合も監査する
原材料仕入れ開始前の契約を確認する
原材料受け入れ検査の状況を確認する
作業場は整理整頓されているか
使用しない物は現場にないこと
作業者の作業着は清潔であるか
作業着は消耗品である
HACCP表に基づいて帳票を確認する
帳票全体の管理状況を点検する
社員教育は実施されているか
全員が教育を受けているかどうかを点検する
●フードチェーントータルの衛生管理システム構築
グローバルな流れ
サラヤの取り組み
認証取得について
システム構築について
システム構築の効果
フードチェーン一員としての役割:衛生管理システムの構築
おわりに
●食のグローバル化に対応したリスクマネジメントを考える
はじめに
1.食品業界が抱える課題
2.コンプライアンス プラットフォーム
3.製品検査・認証サービス
4.認証監査サービス
5.アドオンサービス
まとめ
●サプライチェーンにおけるフードディフェンスの取り組み方
はじめに
フードセーフティ(食品安全)とフードディフェンス(食品防御)の相違点
フードディフェンスを推進するには~「攻撃する側」に立って思考する~
フードディフェンスプログラムを構築する
おわりに

関連記事

  1. 【1月号特集2】DHA・EPAによる疾病予防(DHA・EPA協議…
  2. 大豆食品の新展開
  3. プロバイオ・プレバイオ素材の市場動向【特集】
  4. 11月号特集 ポジティブリスト制度対応分析技術
  5. 食品製造施設の清浄度管理技術
  6. 【5月号特集】微生物検査の国際規格への対応
  7. 【7月号特集】食料自給率と食のリスク(「フード・フォラム・つくば…
  8. 安全管理の機器・資材<迅速微生物検査技術>

お問い合わせ

毎月1日発行
  年間購読料 33,000円(税込)
      1冊 3,300円(税込)

食品開発展2025