バックナンバー

【6月号特集】米粉開発と利用の新展開

新規需要米を取り巻く動向と米粉加工技術の現状と方向性

  (独)農研機構 食品総合研究所 與座 宏一

米粉の可能性と展望

  (財)日本穀物検定協会 参与 萩田 敏

最近の米製品開発と米粉加工技術

  (株)サタケ 金本 繁晴

米粉の素材としての特性と利用

  グリコ栄養食品(株) 食品原料事業部 當麻 義人

米粉食品に対する消費者ニーズ

  (株)三菱総合研究所 先進ビジネス推進センター 木附 誠一
米粉開発で動きが活発化する粉砕装置  編集部


<主な内容>
●新規需要米を取り巻く動向と米粉加工技術の現状と方向性
はじめに
1.新規需要米の動向
2.米粉の利用
3.米粉と小麦粉の相違
4.米粉の製造
5.米粉と米粉食品
6.米粉の課題
おわりに
●米粉の可能性と展望
はじめに
1.米粉食品の普及・定義における要点
 米粉といえば国産米使用でなければ意味がない
 小麦粉に変わる米粉利用の可能性
 小麦粉商品が基準ではない
 米粉の特徴を活かす
 地場産米を米粉食品に、学校給食や家庭で利用促進!
 余った米を米粉に回すという意識を捨てよ
 大きなビジネス市場規模
 マーケット戦略をしっかりたてる
 消費者の信頼を裏切らない安全・安心へのコスト
2.米粉の拡大への課題と今後の取り組み
●最近の米製品開発と米粉加工技術
はじめに
1.機能性精米技術を利用した米製品の開発
2.機能性を付加した新規用途米粉の開発
3.機能性を付加した新規用途米粉プラントのコンセプト
4.各種米粉製造機械の特徴
5.衝撃式と気流方式での粉砕比較試験と二次加工サンプル
おわりに
●米粉の素材としての特性と利用
はじめに
1.新規米粉と米粉パンの登場
2.お米の麺の開発
3.様々な食品への米粉の利用
4.米粉利用食品の例
おわりに
●米粉食品に対する消費者ニーズ
はじめに
1.消費者の購買行動に係る特徴
 基本特性
 米粉食品に対する消費者の認知・関心の状況
 米粉食品に対する消費者の購入意思
 米粉製品を最初に購入したきっかけ
 購入経験があり、今後も購入したい理由
 購入経験はないが、今後購入したい理由
 購入経験がなく、今後も購入しない理由
 米粉食品に対する消費者の要望
2.米粉食品の普及に関する課題と基本戦略
●米粉開発で動きが活発化する粉砕装置を取り扱う主な企業
ソディック新横 トム事業部
西村機械製作所
槇野産業
●米粉のトレサビシステムなら
ソディック新横 トム事業部

関連記事

  1. 食品産業の分離・濾過技術
  2. 【2月号特集】食品製造現場でのITソリューション活用事例
  3. 【3月号特集】これからの機能性食品と評価系開発
  4. 食品の安全性-「フード・フォーラムつくば」より
  5. 食品機能研究の最新動向
  6. 【12月号特集】食品加工への過熱蒸気利用技術最前線
  7. 【12月号特集】おいしさのサイエンス
  8. 食品産業におけるISOの最新動向

お問い合わせ

毎月1日発行
  年間購読料 33,000円(税込)
      1冊 3,300円(税込)

海外展示会のツアー開催

「食品と開発」では海外の食品展示会に合わせたツアーを開催しております。渡航や展示会入場に関する手続きを省け、ツアーならではのセミナーなどの企画もございます。
  資料請求は【こちら】

■2025年予定
IFT FIRST 2025
・7月13~16日 米国 シカゴ
Fi Europe
・12月2~4日 フランス パリ

■2026年予定
Natural Products Expo West
・3月3~6日 米国

食品開発展2025