未分類

【6月号】2011国際食品工業展 企画

 「2011国際食品工業展(FOOMA JAPAN 2011)」が6月7日(火)から10日(金)までの4日間、東京ビッグサイト東展示棟1~6ホールで開催される。34回目となる今回の開催テーマは「つくります!美味しい未来」。開催規模は643社2,783小間で、会期中の来場者数は10万人以上を見込む。
 今回の出展は、原料処理から食品製造・加工、エンジニアリング、鮮度管理、包装、搬送など幅広く、質量ともに食の総合展にふさわしい内容。業界のニーズを反映し、「安全・品質向上」や「衛生対策・管理」のほか、「省エネ・省コスト」といったテーマを訴求するものが多数出揃う。特別企画として「食品工場の省エネソリューション」とのテーマでのパネル展示も行う。このほか、6月9日の「FOOMAビジネスフォーラム」では、吉野家ホールディングス代表取締役社長の安部修仁氏を講師に招く。


<注目の出展企業と出展内容>

アントンパール・ジャパン
 飲料分析システム「ソフトドリンクアナライザーPBA-SI」など

イズミフードマシナリ
 多機能抽出装置や連続式粉体吸引溶解装置「ダマナイザーⓇ」など

エクソンモービル
 NSF-H1食品機械用化学合成油「モービルSHCシーバスシリーズ」など

大川原製作所
 ヒートポンプを採用した「オーカワラハイブリッド熱風乾燥システム」など

GEAプロセスエンジニアリング
 液体原料の乾燥特性分析サービス「DRYNETICSTM」など

大紀産業
 小型電気乾燥機「プチミニ」やステンレス製電気乾燥機など

奈良機械製作所
 伝導伝熱型粉粒体乾燥機「ブーノドライヤー」や気流衝撃式粉砕分級装置など

バーリー・ジャパン
 微粉砕機「STAY-S」や粗砕機「ロータリーカッター」など

古河産機システムズ
 ユニバーサルジョイントレスの一軸ネジポンプ「PICO PUMP」

ポリポア
 ガス溶解・脱気用分離膜モジュール「リキセル」など

大和製衡
 組合せはかり「データウェイオメガTMシリーズ」など

ユニフィードエンジニアリング
 「残留塩素濃度・pH・温度測定ユニットUFC-300ZS-B」


関連記事

  1. 【8月号】ω3の市場動向
  2. 【特別レポ】製パン用酵母「美の和酵母」の開発と遺伝子解析
  3. CLOSE UP
  4. 【市場動向】ゲル化・増粘安定剤の市場動向
  5. 食品産業における搬送・移送技術の最新動向
  6. ゲル化・増粘安定剤の最新開発動向
  7. 食品産業での酵素の利用動向
  8. 食品分野における水分測定技術の最新動向

お問い合わせ

毎月1日発行
  年間購読料 33,000円(税込)
      1冊 3,300円(税込)

海外展示会のツアー開催

「食品と開発」では海外の食品展示会に合わせたツアーを開催しております。渡航や展示会入場に関する手続きを省け、ツアーならではのセミナーなどの企画もございます。
  資料請求は【こちら】

■2025年予定
IFT FIRST 2025
・7月13~16日 米国 シカゴ
Fi Europe
・12月2~4日 フランス パリ

■2026年予定
Natural Products Expo West
・3月3~6日 米国

食品開発展2025