バックナンバー

【9月号特集】高品質化を目指す新しい食品殺菌技術

■食の安全と品質を両立させる新規CCP低温殺菌プロセス

 ビューラーAG M.ケラー、ビューラー㈱ 伊勢田 秀樹

■新たな殺菌システム「ウェーブ・テクノロジー」

 ㈲サノボテクノロジージャパン

■過熱蒸気発生装置を活用した食品殺菌技術の可能性~IHSSによる短時間表面殺菌~

 富士電機サーモシステムズ㈱ 藤田 満

■水蒸気を使った瞬間表面殺菌装置の開発

 ㈱リキッドガス 藤原 裕史

■食品産業における殺菌技術と装置開発~品質対応とコスト削減が課題、高齢者向け食品開発で期待も~

 編集部

201109表紙.jpg


【HACCP対策】食品工場の洗浄除菌剤・防虫資材と清浄度キット

【HACCP対策】食品機械用潤滑剤の最新動向~安全性規格の取得と、潤滑性能の追求による差別化戦略に拍車~

【市場動向】ω3の市場動向

【健康素材】冷え性・血流改善素材の最新動向

【市場動向】有機酸の市場動向

【市場動向】スーパーフルーツ素材の市場動向

【市場動向】消臭、呈味改善・マスキング素材の利用動向

【素材レポ】黒大豆ポリフェノール「クロノケアSP」の成分特徴と利用

 フジッコ㈱ 伊藤 千秋

【シリーズ14】北海道の基幹作物てん菜(ビート)から抽出したベタインの機能性

 帯広畜産大学 韓 圭鎬、北海道立十勝圏地域食品加工技術センター 葛西 大介、 日本甜菜製糖㈱ 名倉 泰三

【食品工場訪問】今秋中にもISO22000認証取得の見通し 若手の実践的な人材教育で現場力向上

 雪印メグミルク㈱・厚木マーガリン工場


関連記事

  1. 【7月号】調査報告「食品の機能性評価モデル事業」結果報告について…
  2. 【2022年8月号】特集/食品産業のスマート化・DX化の推進
  3. 【2016年5月号・特集】世界で戦うための安全・衛生管理とは
  4. 【11月号】アクティブシニアのための食品開発
  5. これからの食品開発を考える-健康と安全の視点から-XIII
  6. 特集Ⅰ/注目のISO22000
  7. 【6月号特集】抗酸化機能の評価をめぐって
  8. 【1月号/特集1】最近の食中毒事故とその対策

お問い合わせ

毎月1日発行
  年間購読料 33,000円(税込)
      1冊 3,300円(税込)

海外展示会のツアー開催

「食品と開発」では海外の食品展示会に合わせたツアーを開催しております。渡航や展示会入場に関する手続きを省け、ツアーならではのセミナーなどの企画もございます。
  資料請求は【こちら】

■2025年予定
IFT FIRST 2025
・7月13~16日 米国 シカゴ
Fi Europe
・12月2~4日 フランス パリ

■2026年予定
Natural Products Expo West
・3月3~6日 米国

食品開発展2025