バックナンバー

【10月号特集】これからの食品開発を考える

■これからの機能性食品開発の課題

 農研機構 食品総合研究所 日野 明寛

■国産農産物の活用推進への課題

 農研機構 食品総合研究所 北村 義明

■高付加価値化のための加工・流通技術

 農研機構 食品総合研究所 五十部 誠一郎

FP1110_H1.jpg


【品質安全対策】安全性(危害物質)の受託検査サービス

【支援技術】機能性食品製造で重要性高まる粉粒体技術

【記念特集】食品の機能性と安全性情報を一堂に!食品開発展2011Hi&S-tecのみどころ

【市場動向】ロコモティブシンドローム対応素材の動向

【健康素材】脳機能改善素材の開発

【健康素材】酵母、植物由来β-グルカン素材の動向

【素材レポ】ベラハーブリン(オオイタドリスプラウト抽出物)の注目すべき食品機能

 ㈱ハクジュ・ライフサイエンス 八木 勇三、㈱ユニアル 原 高明

【素材レポ】ルチンの生理機能研究とこれからの可能性

 ㈱常磐植物化学研究所 嶋田 典基

【特別企画】「2011日本国際包装機械展」プレビュー

 ~食品・医薬製造加工から包装までのハード・ソフトが集結~


【9月号】食品機械用潤滑剤の最新動向

【10月号】安全性(危害物質)の受託検査サービス

関連記事

  1. 特集Ⅰ/これからの食品開発を考えるⅩⅥ
  2. 簡易・迅速微生物検査技術と食品の安全管理
  3. これからの食マーケティング
  4. 【5月号特集】食品工場のクレームゼロを目指して
  5. 【2023年12月号】特集/健康課題解決に向けた栄養プロファイリ…
  6. 【3月号特集2】健康食品の安全性確保に向けて
  7. 【2014年8月号・特集】減塩素材と低塩化技術
  8. 【2020年8月号】特集/AI活用によるこれからの食品産業/乳た…

お問い合わせ

毎月1日発行
  年間購読料 33,000円(税込)
      1冊 3,300円(税込)

海外展示会のツアー開催

「食品と開発」では海外の食品展示会に合わせたツアーを開催しております。渡航や展示会入場に関する手続きを省け、ツアーならではのセミナーなどの企画もございます。
資料請求は【こちら】

■2025年予定
・12月1日(月)~8日(月)
Fi Europe/ルサッフル社訪問/欧州市場調査(パリ、ブリュッセル、ロンドン)

■2026年予定
・3月3~6日 米国
Natural Products Expo West

食品開発展2025

Hi Japan2025