未分類

【6月号】ポリフェノール食品・素材の市場動向

ぶどう.JPG

 現在わが国には、様々な種類のポリフェノール素材が流通しており、総じて堅調に推移している。米国のように「アンチオキシダント」や「ORAC」といった包括的指標はないにせよ、機能性研究の進展により科学的な裏付けがなされている素材が多く、ビルベリーやリンゴ、茶、オリーブ、ライチなど馴染み深い原料は、表示規制が厳しい状況のなかで、使う側にとっても訴求点、安心感の面で評価が高いといえる。

 この一年、最も注目された素材といえば「レスベラトロール」が挙げられる。テレビ放映が契機となり、健食大手からも続々と製品が投入され、今後の動向に注目が集まる。

 本稿では、ポリフェノール素材の話題と市場動向を中心にみていく。


アントシアニジンrs_svg.png

【主なサプライヤー】

 ●赤ワイン

 サンブライト

 ●アセロラ

 ニチレイスーコ

 ●アムラ

 太陽化学

 ●イチゴ

 オリザ油化

 ●オリーブ葉・果実

  エヌ・シー・コーポレーション

  ネキシラ

  サンブライト

 ●カカオ

 オリザ油化

 ●グァバ葉

 備前化成

 ●海藻

  ネキシラ

 ●カシス

 タマ生化学

 ●キウイ果実・種子

 オリザ油化

  オムニカ

 ●クルミ

 オリザ油化

 ●黒大豆

 フジッコ

 ●黒米

 オリザ油化

 ●コーヒー豆

 オリザ油化

 ●桜の花

 オリザ油化

 ●ザクロ果皮・果実

  オムニカ

 ●さとうきび

  三井製糖

 ●シソ

 オリザ油化

 ●大豆(イソフラボン)

 常磐植物化学研究所

 フジッコ

 ●茶

 太陽化学

 常磐植物化学研究所

 ●月見草

 オリザ油化

 ●生コーヒー豆

 オリザ油化

 ●ビルベリー

 タマ生化学

 常磐植物化学研究所

  オムニカ

 ●ブドウ種子・果皮

 クレオ・インターナショナル

 サンブライト

 常磐植物化学研究所

 横浜油脂工業

 ●ヘスペリジン

 東洋精糖

 ●ユズ果実・種子

 東洋精糖

 オリザ油化

 ●ユーカリ

 長岡香料

 ●ライチ果実・種子

 アミノアップ化学

 オリザ油化

 ●リンゴ

 ユニテックフーズ

 ●リンゴンベリー

 オリザ油化

 ●ルイボス(非発酵)

 タマ生化学

 ●ルチン

 東洋精糖

 常磐植物化学研究所

 オリザ油化

 ●レスベラトロール

 サンブライト

 セティ

 オリザ油化

 横浜油脂工業

 

 ●ローズヒップ

 森下仁丹

 

 ●アップル&グレープ

  ネキシラ

 ●フルーツ&野菜

 セティ


関連記事

  1. 食品工場のクリーン化とエアコントロール
  2. 編集部から
  3. 新規β-グルカン素材の開発動向
  4. 変わる食品表示シリーズ6
  5. 【8月号】ω-3の市場動向
  6. 有機酸の最新市場動向
  7. 【素材レポ】グリスリンのインスリン抵抗性改善作用
  8. 【12月号】機能性甘味料の市場動向

お問い合わせ

毎月1日発行
  年間購読料 33,000円(税込)
      1冊 3,300円(税込)

海外展示会のツアー開催

「食品と開発」では海外の食品展示会に合わせたツアーを開催しております。渡航や展示会入場に関する手続きを省け、ツアーならではのセミナーなどの企画もございます。
  資料請求は【こちら】

■2025年予定
IFT FIRST 2025
・7月13~16日 米国 シカゴ
Fi Europe
・12月2~4日 フランス パリ

■2026年予定
Natural Products Expo West
・3月3~6日 米国

食品開発展2025