バックナンバー

【1月号/特集1】最近の食中毒事故とその対策

※各レポートのタイトルをクリックするとレポートサンプルのウインドウが開きます。

■生鮮野菜の安全確保のための微生物対策
(独)農研機構 食品総合研究所 食品安全研究領域・領域長 川本 伸一

■ノロウイルス食中毒の現状と対策
国立医薬品食品衛生研究所 食品衛生管理部 第四室長 野田 衛

■カンピロバクター食中毒の現状と対策
宮崎大学 産業動物防疫リサーチセンター・教授 三澤 尚明


【特集2】食物繊維再考

■ルミナコイドに関する現在の状況と今後の研究
日本食物繊維学会理事長、長崎県立大学名誉教授 奥 恒行

■大腸発生水素による酸化ストレス軽減と生活習慣病予防の可能性
名寄市立大学 保健福祉学部栄養学科・教授 西村 直道

関連記事

  1. 美容食品素材の開発と利用
  2. 【2019年5月号・特集】制度化されたHACCP普及への展望と課…
  3. 食品・健康素材
  4. 【1月号特集1】微生物のストレス損傷とその制御
  5. 保健機能食品・病者用食品の開発
  6. 【5月号特集】微生物検査の国際規格への対応
  7. 食中毒対策と自主衛生管理の推進
  8. 【今月号の特集】骨対策の新指標―骨質と食成分

お問い合わせ

毎月1日発行
  年間購読料 33,000円(税込)
      1冊 3,300円(税込)

海外展示会のツアー開催

「食品と開発」では海外の食品展示会に合わせたツアーを開催しております。渡航や展示会入場に関する手続きを省け、ツアーならではのセミナーなどの企画もございます。
  資料請求は【こちら】

■2025年予定
IFT FIRST 2025
・7月13~16日 米国 シカゴ
Fi Europe
・12月2~4日 フランス パリ

■2026年予定
Natural Products Expo West
・3月3~6日 米国

食品開発展2025