バックナンバー

【2013年5月号・特集】食品安全管理の国際対応

s-FP1305_HY1.jpg

※各レポートのタイトルをクリックするとレポートサンプルのウインドウが開きます。

■食品の微生物試験法の国際対応と、現場における試験法選定の考え方 ―生食肉の微生物基準のもたらしたもの―
国立医薬品食品衛生研究所 五十君靜信

■食のグローバル化の中で日本企業に求められる食品安全対策
(株)レジェンド・アプリケーションズ シニアコンサルタント 田中義人

■米国「食品安全強化法」への対応
(株)常磐植物化学研究所 品質保証部 山口義行

■食品中放射能の自主検査における精度管理
(株)明治 品質科学研究所 小堤大介、山本裕一


【連載:ハラル市場の将来展望と認証までのプロセス(全6回)】

第4回 ハラル市場の現状と今後
中京大学 総合政策学部 並河 良一


【連載:産学官連携による地域農・畜・水産物活用のための機能性食品開発研究を追う】

植物乳酸菌を利用した保健機能性製品の開発
広島大学大学院 医歯薬保健学研究院 杉山政則
広島大学 産学・地域連携センター Narandalai Danshiitsoodol


【編集部記事】

【品質・安全対策】
■食品工場の衛生管理・事故防止のためのハード&ソフト
■食品安全性確保のための受託検査サービス
■食品の放射能測定技術
■食品表示基準の移行と印字・記録関連技術

【支援技術】
■食の安全を支える異物混入対策ソリューション

【市場動向】
■ビタミンの市場動向
■ミネラルの市場動向

関連記事

  1. 【2月号特集Ⅰ】食の安全性確保のために
  2. 脂質に期待される役割
  3. 2月号特集「食品とナノテクノロジー」
  4. 【2021年2月号】 特集/高たんぱく食品の開発をめぐって
  5. 【3月号特集】サプリメントの製剤化技術
  6. 【9月号特集】食品機能性研究の未来を考える
  7. 【2024年3月号】特集/機能性表示食品市場の今後の課題/利活用…
  8. 【2017年9月号・特集】おいしさを科学する(フード・フォラム・…

お問い合わせ

毎月1日発行
  年間購読料 33,000円(税込)
      1冊 3,300円(税込)

海外展示会のツアー開催

「食品と開発」では海外の食品展示会に合わせたツアーを開催しております。渡航や展示会入場に関する手続きを省け、ツアーならではのセミナーなどの企画もございます。
  資料請求は【こちら】

■2025年予定
IFT FIRST 2025
・7月13~16日 米国 シカゴ
Fi Europe
・12月2~4日 フランス パリ

■2026年予定
Natural Products Expo West
・3月3~6日 米国

食品開発展2025