バックナンバー

【2016年9月号・特集】天然物からの機能性素材開発

s-FP1609_h1.jpg

【9月号特集】天然物からの機能性素材開発

■国産農水産物からの機能性食品素材開発
アークレイグループ からだサポート研究所 川上宏智

■鰹節由来新規ヘム鉄含有食品素材の開発
(株)サンライズ 新規事業部 天野和俊、志賀美智徳

■機能性表示食品対応素材沈香葉エキス末の便通改善作用
アピ(株)事業戦略室 坂井良輔

■シーベリーの機能性と素材開発
オリザ油化(株) 研究開発本部 清水稔仁、単少傑、下田博司

 

■血糖値上昇を抑制する新規素材
─α-CD含有グラニュー糖(ファイバーシュガー)の開発─

(株)ハートテック 松尾昌、京都薬科大学 大城恵、安井裕之、神戸女子大学健康福祉学部 糸井亜弥、吉川豊、(株)シクロケムバイオ 寺尾啓二

 


【新連載:過酢酸製剤の利用】

連載第1回
過酢酸製剤運用時のポイント
小津産業(株)大越俊行

【連載:新しい高齢者食品・介護食品の開発】

連載No.14
介護食品開発への期待と課題
新潟大学大学院 医歯学総合研究科 摂食環境制御学講座 摂食嚥下リハビリテーション学分野 教授 歯学博士 井上誠

【連載】機能性表示食品の発売動向を追う⑪

機能性表示食品の届出・受理の現状

 


【レポート】

■液状食品の新殺菌技術~交流高電界加熱の利用~
国立研究開発法人農研機構 食品研究部門 植村邦彦

■伝熱効率と安全・衛生性に優れる「P2Pチューブ式熱交換器」をリリース
SPXフローテクノロジージャパン(株)営業部 中島康行

■糖質は「オフ」から「スローオン」へ
糖質によりポジティブな健康価値を提供するパラチノース

三井製糖(株)商品開発部 奥野雅浩

■胃のためのプロバイオティクス、プレバイオティクス、バイオジェニックス
スノーデン(株)商品開発本部 開発研究部 部長 小松靖彦

 


【編集部記事】

【HACCP支援技術】
■食品工場の洗浄・除菌と清浄度モニタリング
■異物混入対策のための防虫技術
■食品工場用潤滑剤の最新動向

【支援技術】
■食品・飲料における加熱・非加熱殺菌技術
~食品・飲料の品質・安全を左右するキーポイント~

【市場動向】
■有機酸/■スーパーフード素材/■呈味改善・消臭素材

【JASIS企画】
「JASIS」リニューアル5年目アジア最大級の専門展として世界の科学技術の発展に貢献

関連記事

  1. 11月号特集 ポジティブリスト制度対応分析技術
  2. 【8月号特集】食品の乳化・可溶化技術
  3. 糖質と健康 「フードフォーラムつくば」より
  4. 【1月号・特集】簡易・迅速微生物検査法の開発と活用
  5. 【2018年4月号・特集】新しい食感開発と評価法
  6. 調理と健康 「フード・フォラム つくば」より
  7. 【2017年1月号・特集】食品の抗酸化評価とその利用
  8. 【2017年3月号・特集】農産物及び農産加工食品の機能性表示食品…

お問い合わせ

毎月1日発行
  年間購読料 33,000円(税込)
      1冊 3,300円(税込)

食品開発展2025