バックナンバー

乾燥装置の開発動向【特集】

食品業界における乾燥機の市場動向と乾燥技術の最新動向
食品の乾燥は、古くから利用されている基本的な食品加工技術として広く浸透している。現在利用されている技術としては、熱風乾燥、噴霧乾燥、ベルト乾燥、真空凍結乾燥などが挙げられるが、最近では、噴霧乾燥と造粒、減圧とマイクロ波などを複合化した付加価値の高い乾燥技術の開発が進んでいる。長引く不況の影響により、食品業界の設備投資マインドも低迷を余儀される中で、引き合いはあるものの乾燥機に対する国内需要は相対的に落ち込んでいる。こうした状況下、乾燥機関連メーカーは、省エネ・省スペース、環境対応、サニタリー性の向上に加えて、最終製品に付加価値を生み出す乾燥技術を開発することで、新たな需要創造に注力している。
本稿では、食品業界における乾燥装置の市場動向を踏まえ、多様化・高度化する食品乾燥技術の最新の動きを探る。


●付加価値の高い乾燥装置
大川原製作所
奈良機械製作所
東洋技研
フロイント産業
・日本乾燥機
パウダリング・ジャパン
大川原化工機
パウレック
日本バイオコン

●付加価値の高い乾燥装置
・テクノシグマ
深江パウテック

関連記事

  1. 高齢者用食品の開発
  2. 【2021年12月号】特集/食品乾燥技術の高効率化・省エネ化を目…
  3. 【2014年1月号・特集】進化する食品産業の環境保全への取組み
  4. 【3月号特集】アンチエイジングのための食品とは
  5. 11月号特集 ポジティブリスト制度対応分析技術
  6. 【2014年2月号特集】DHA・EPA摂取と疾病予防/新しい茶の…
  7. 【2019年2月号・特集】DHA・EPAとその代謝産物の機能研究…
  8. 【2020年2月号】特集/オメガ3脂肪酸の疾患への応用(DHA・…

お問い合わせ

毎月1日発行
  年間購読料 33,000円(税込)
      1冊 3,300円(税込)

海外展示会のツアー開催

「食品と開発」では海外の食品展示会に合わせたツアーを開催しております。渡航や展示会入場に関する手続きを省け、ツアーならではのセミナーなどの企画もございます。
  資料請求は【こちら】

■2025年予定
IFT FIRST 2025
・7月13~16日 米国 シカゴ
Fi Europe
・12月2~4日 フランス パリ

■2026年予定
Natural Products Expo West
・3月3~6日 米国

食品開発展2025