未分類

市場拡大が期待される各種膜システムの開発動向

約40年前から研究開発が始まった膜技術は、今日では食品製造工程から食品工場排水に至るまで、幅広い分野で活用されている。膜技術は、無菌濾過、有用成分の分離・精製、不要な成分の除去、非加熱濃縮、廃棄物からの有価物の回収などで利用されているが、今後、環境問題や健康・機能性志向の高まりにより食品開発の場面での利用拡大が期待される。
本稿では、食品業界における膜技術の利用の現状を踏まえ、新食品創造への役割を担う各種膜システムの最新動向を紹介する。


●有力膜システム・分離濾過メーカー
日本ミリポア
日本ガイシ
インベンシスシステムス
富士写真フイルム
日本ノリット
アクアテクノロジー
旭化成
トクヤマ
旭硝子エンジニアリング

●有力膜システム・分離濾過メーカー
東京特殊電線
荒井鉄工所
ウェルシイ
アルファラバル
三菱化工機
日本錬水

関連記事

  1. 海外開発トピックス
  2. 平成17年国民健康・栄養調査結果の概要
  3. 創立50周年記念式典を盛大に
  4. 【10月号】機能性食品製造で重要性高まる粉粒体技術
  5. 地域農産物活用のための高機能食品開発プロジェクトを追う
  6. 【支援技術】混合・撹拌、乳化・分散装置の開発動向
  7. 【6月号】ゲル化・増粘安定剤の市場動向
  8. 今週の食人(Shoku-Nin)シリーズ1

お問い合わせ

毎月1日発行
  年間購読料 33,000円(税込)
      1冊 3,300円(税込)

海外展示会のツアー開催

「食品と開発」では海外の食品展示会に合わせたツアーを開催しております。渡航や展示会入場に関する手続きを省け、ツアーならではのセミナーなどの企画もございます。
  資料請求は【こちら】

■2025年予定
IFT FIRST 2025
・7月13~16日 米国 シカゴ
Fi Europe
・12月2~4日 フランス パリ

■2026年予定
Natural Products Expo West
・3月3~6日 米国

食品開発展2025