食品素材の記事

扶桑化学工業、果実酸類4月から値上げ

扶桑化学工業は、4月1日出荷分より果実酸(有機酸)関連の全製品について価格改定を行う。運賃価格改定に伴う物流コストの上昇や中国産品の特恵関税率の見直しによる税率改定などが主な理由。2月からアナウンスを開始しており、各製品とも従来価格にこれらコスト上昇分を上乗せするかたちでユーザーと調整に入る。

対象となる製品は、クエン酸類、リンゴ酸誘導体、酒石酸類、エリソルビン酸類、乳酸類、その他有機酸類など全製品。運送業界では人手不足が深刻化し、労働力の確保や労働環境の改善に応じた運賃改定が進んでいる。また、特恵関税率についても経済成長著しい中国産品について4月1日から多くの製品で撤廃(卒業)される見通しとなっており、一般関税並みの税率が適用されることが焦点となっていた。中国産の有機酸類については、誘導体も含めこれまで無税であったものが4%前後(クエン酸は5.2%から6.5%に改定)の関税をかけられるケースが多い。

同社では具体的な上げ幅を明らかにしていないが、運賃コスト、新関税に応じた価格改定していくとみられる。同様の問題を抱える添加物サプライヤーも多いとみられ、今回の決断は波紋を広げることになりそうだ。また、米国子会社PMP社で製造するグルコン酸ナトリウム「ヘルシャスA」については、物流コストに加え、原料となる液糖価格の上昇、製造管理費の上昇に伴う値上げ(45円/kg)を4月1日より実施する予定となっている。

【2018年3月号・特集】口腔ケア食品開発の新規アプローチ

【3月号連載】機能性表示を巡って―第45回
機能性表示食品制度における食品間の相互作用とは

関連記事

  1. EC-12の供給不安が完全解消、さらなる利用拡大に向け提案を強化…
  2. クイーンガーネットプラム―テルヴィスが新たなフルーツ原料を紹介
  3. 日本人女性による試験で便秘や肌状態の改善結果を得た「乳酸菌20種…
  4. gardenia(genipin)blue_candy 米国への輸出加工食品に使用可能なクチナシ青色素
  5. 高吸収リポゾーム化ビタミン・ミネラルと二酸化ケイ素代替素材を披露…
  6. 青みかんエキスの鼻アレルギー症状軽減効果に関する臨床試験結果が論…
  7. しょうゆ代替が可能な粉末酵母エキス
  8. 腸内環境改善とアレルギー対策で注目、大和薬品の「米ケフィラン」

お問い合わせ

毎月1日発行
  年間購読料 33,000円(税込)
      1冊 3,300円(税込)

海外展示会のツアー開催

「食品と開発」では海外の食品展示会に合わせたツアーを開催しております。渡航や展示会入場に関する手続きを省け、ツアーならではのセミナーなどの企画もございます。
資料請求は【こちら】

■2025年予定
・12月1日(月)~8日(月)
Fi Europe/ルサッフル社訪問/欧州市場調査(パリ、ブリュッセル、ロンドン)

■2026年予定
・3月3~6日 米国
Natural Products Expo West

食品開発展2025

Hi Japan2025